2012.04.08

いつまでも可愛い息子

息子の中学校入学式に合わせて、大阪から深夜バスで帰京した父ちゃん


早朝に家に着くと、息子はまだ布団の中。

お構いなしに抱きつくと、息子はビックリして抵抗。

「ただいま~!お前は可愛いね~!」

「いつまでも可愛いって言うんだろうね~!父ちゃんは」


すると息子が一言、

「それ、迷惑」

だってさ。


アハハハ!

これからも父ちゃん、ご迷惑をお掛けします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.04.12

息子 中学校に入学

4月9日、息子中学校に入学!!


入学式の朝、いつまでもノホホンと寝ている息子を起こして

でサッと朝ごはんを済ませて、身支度開始。

ボタン付きの服をあまり着なかった息子は、

白いワイシャツのボタンを留めるのに四苦八苦。(特に右袖)

Chugaku00

予定時間を過ぎて出発、母ちゃんは何故か早歩き出来ないので小走り状態。

中学校に着き、校庭でクラス別の名簿をいただくと、かぶり付いて見る、

Chugaku01


「〇〇君と〇〇君は一緒だね」 「くそー!」

息子は、1番仲良しの友達と同じクラスに成れなかった様子。

東京で1番のマンモス校らしいから、確立は低かったよね。

なんたって1年生が293名、特別学級を入れて9クラスも有るんだもの。

Chugaku08_2 


子供たちは教室に、は体育館に移動して暫く待っていると、

担任の先生に引率されて、新1年生が入場してきたよ。

Chugaku02

なんかニコニコしている息子を見て、父ちゃんホッとしたよ。

国歌斉唱、校歌合唱、

演壇の校長先生の前で担任から一人一人呼ばれて起立、

Chugaku03

それから校長先生のお話。

新入生代表の宣誓、選抜在校生の合唱、先生方の紹介と続き、入学式は終了。

Chugaku04


その後、生徒たちは一旦クラスへ戻り、

残ったは、クラス毎に分かれて、役員決めを開始。

息子のクラス1年D組は、(母ちゃんも立候補して)すんなり決定。

父ちゃんも東京に居たら、役員やりたかったなぁ)


決まったクラスから子供たちと一緒に記念撮影して、本日は解散。

Chugaku05


満開の桜と一緒に記念撮影をしました。(入学式!って感じだよね)

Chugaku06


↓校庭にラクガキする、のんきな息子

Chugaku07


もう既に父ちゃんより友達を選ぶ息子だけど、

大阪で単身赴任して寂しい思いしてる父ちゃんなんだから、

せめて帰京した時は、父ちゃんに付き合ってくれよな、息子


息子も中学生活、踏ん張れ!頑張れ!

中学時代は、人生の踏ん張る期 第一章だからねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.04.14

中学校 2日目は

中学入学式の日に息子がメモした、次の日の時間割がコレ。

Chugaku09_2

2日目からお弁当有りで母ちゃんビックリの、6時間授業。


それはともかく、

小学校の時と違った、しっかりとした文字に、

父ちゃんは 嬉しくって ホッとしたよ。

頑張れ!息子! 今からが頑張り時だぞ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.17

よみうりランドへ行ったって

息子が、春休みに男子3人 女子2人で、

Yomiuriland よみうりランドへ行ったんだって。

Yomiuriland01

「やるじゃん、お前!」 「うん!」

「誰と行ったの?」  「□□と、□□と、女子は◯◯と◯◯」

「◯◯さんて、あの可愛いT◯◯さん?」

「そうだよ、◯◯が誘ったらしい」

「何乗ったの?」

「ジェットコースター、超面白かった!」

「女子と隣同士乗ったの?」

「いやー、あいつら怖いとか言って乗らねーの。

で、なんか子供的なコースターに乗って

Wandet キャーキャー言ってんの!」


「そりゃ残念だね。他は?」

「バンデッド Vandet とか凄かったよ」

「レーザーアスレチックで、その日1番のタイム出したよ!」


Yomiuriland02


「凄いじゃーん! 女子は?」

「ほとんど別行動で、携帯で連絡して、

昼ご飯は一緒に食べたりした~!」



あー、なるほど。

まだまだ女子との距離は、遠いんだね。

でも一緒に遊園地行っただけでも、

小学校最後の春休みの良い思い出になったね。


これからが本番だからね、息子

いっぱい女の子の事、好きになれよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.19

息子は運動部必須

母ちゃんから息子に指令で、中学校で運動部入部が必須となった。

ひゃー!大変だね~、息子


「部活、面倒くさいよ。父ちゃんみたいに、ブランコ部がいいよ」

(ブランコ部とは、中学生時代に父ちゃんが帰宅途中で公園に寄って、ブランコで遊んでいた活動。
俗に言う帰宅部)


だってさ。


中学・高校とバスケット部を続けていた母ちゃんは(偉いね~)

そんな怠惰なことを許すはずがなく、

母ちゃんに反抗出来ない息子は、新入生の仮入部期間に

いろいろ見に行くんだって。


サッカーの習い事も幼稚園から8年間、塾だって続けて行ってるお前なら、

何やっても続かなかった父ちゃんと違って、運動部も頑張れると思うよ。


父ちゃん大阪から応援するよ、頑張れ!息子


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.04.21

寝相の悪い息子

朝方、何か重い!と思って目を覚ましたら、

寝相の悪い息子父ちゃんの左肩を枕代わりにして寝ていたよ。

0410nezouwaruimusuko

そのままにしていたら、息子は寝言で

「キャハハ!」 って笑いだした。


中学校入学式を終えて、新生活に緊張するタイミングで、

夢で笑ってるなんて呑気君だね~!


でも、嬉しかったよ~!お前がくっついて来てくれて。

小さい頃からずっと父ちゃんの隣で寝てる息子は、

父ちゃんと仲いい時は寝相でくっついて来て、

そうでない時はくっついて来なかったからさ。


これからも、東京に帰って来た時は、

父ちゃんに乗っかって寝ておくれ!息子

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.04.23

また石があった

パソコンの机の上に、また息子が拾って来た石があったよ。

201203ishi

もう中学生なのに、まだ石拾って来るのかい!


って言うか、単身赴任中の大阪の父ちゃんの部屋にも、

石が・・・。

Kouhukujinoishi

奈良の興福寺を歩いてた時に、靴底にハマった石、

父ちゃんも持って帰って来ちゃったんだった~!


息子だけ責められないね、こりゃ。





Houryuujinoishi


あっ! 法隆寺で靴にハマった石もあった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.26

3Dでスターウォーズ EP1を観たよ

息子の中学校入学式に合わせて帰京した時、

まだ3D版のSw STARWARS EP1をやっていたので、

入学式の午後に息子を誘って、グランベリーに観に行って来たよ。




もう何度も何度も観たけど、久しぶりのダース・モールはかっこいい~!

でも、3D映像は・・・・。


どの3D映画でも感じるのが、

・暗い画面

・シャープでない映像

・高い価格


もう3D、やめてくれないかなぁ・・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.29

春に買ったPS3のソフト

春休みに、息子にねだられて、

ヨドバシカメラで買ったPS3のソフトが、これ。

The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】 The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】

ベセスダ・ソフトワークス 2011-12-08
売り上げランキング : 100

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

The Elder Scrolls V : Skyrim (ザ エルダースクロールズ V : スカイリム)

アサシン クリード リベレーション【CEROレーティング「Z」】 アサシン クリード リベレーション【CEROレーティング「Z」】

ユービーアイ ソフト 2011-12-01
売り上げランキング : 668

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アサシン クリード リベレーション



どっちも年齢制限が、Zランクだから、

本当は中学生の息子に与えちゃいけないんだけど・・・・。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.05.01

息子、中学1年の教科書をもらう

息子中学校入学の次の日、重い荷物を背負って帰ってきた。

「あー、重かった!」

「何持って来たの?」

「教科書」

「ちょっと見せて」

「いいよ」

ってことで見せてもらった息子の教科書は、

父ちゃんの時代と違って、カラフルで、イラストも多くて、何だか楽しそう。

Musukonokyoukasho

Kokugo Sugaku Rika English

Rekishi Chiri Chizu

Doutoku Gijutu Katei Hokentaiiku

Ongaku Kigaku Shosha_2

Bijutu


父ちゃん
の時代には女子だけだった家庭科や、習字の書写の教科書も。

保健体育の教科書には、アレも載ってたよ。


「家庭科って、男もあるの?色んな料理が載ってるよ」

「そうなの?」

「全部楽しそうだねぇ」

「そう?」

「学校で習ったら、父ちゃんにも教えてよ」

「えーっ!」

今更ながら、勉強を楽しめたら良かったなぁ、と思った父ちゃんでした。





| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧