2008.09.08

1日は映画の日なので豪華2本立て

毎月1日は映画が安いので、息子2学期始業式→避難訓練→

保護者引き取り訓練→息子を無事引き取り帰宅。

軽く昼食を終えて、で自転車に乗り向かったのは

109cinemas0000 109シネマズグランベリーモール

まずは、父ちゃん待望のスターウォーズ クローンウォーズ

Swclonewars Swclonewars1

スターウォーズが6部作で完結した今、

また新しいスターウォーズの物語を体験できる、

もう それだけで幸せ父ちゃん生きてる幸せを実感。

息子も、ドジなバトルドロイド達に噴き出して大ウケ。


1本目を観終わって、次は ハンコック

Hancock1
Hancock

これ、予想外の展開&複雑な印象の結末。

でも迫力の映像&CG技術は、映画館で観るべき1本でした。

映画館で映画を観ると、クセになっちゃうよね。


今度は、これを観に行くぞー。

Ironman

アイアンマン  待ってました!鉄男!!

Ironman1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.10

夏休み家族+1旅行

夏休みに旅行に行って来たよ。

本当は+3で行く恒例の波乗り旅行のはずが、

仕事の都合がつかなかった2人は不参加(次回は一緒に行こうね)。

さて初日は湯河原吉浜海岸

0808yoshihama

ちょっと湘南から離れるだけで、こんなに水がきれいだよ、吉浜

0808yoshihama2 でも基地をつくる息子

4人で海の家に入り、かき氷を注文。

出て来た かき氷の大きいこと、息子の頭と同じ大きさだよ。

Kakikori1 Kakikori2

で、トンネル開通!

そして早々に伊東のホテルに。

オリンピック開催中なので、4人で卓球大会開催!

息子はけっこういい球を返して来たりして。

Airhokkei

エアーホッケーも白熱の試合。

次はで室内プール。息子は水中逆立ちに夢中。

そして待ちに待った夕飯は、暗黙の了解→焼肉 寿光園

ウーン!!さすがに美味しい!!

さて2日目は、父ちゃん溺愛入田浜へ。

今日の入田も最高に綺麗だよ。

大人3人は、息子を浜に置いてしばらくボディーボード。は風波のモモぐらい。

Irita3ninn

気付くと、息子も泳いで波待ち場所まで出てきたよ。

凄いね、もう足も着かない深さなのにさ、今年ずいぶん泳げるようになったね。

こうやって入田浜にいる数時間が、本当幸せ&貴重。もう入田浜 溺愛

Tokuzoumaru もう1つ溺愛徳造丸。65歳まで働けるよ。

帰り道、息子日焼けした顔で気持ち良さそうに昼寝。

あー、1年中夏だったらいいのに。って思うんだよねこういう帰り道。

あと何年 息子入田浜に来られるかなぁ。

Yoshihamaniji 帰路、吉浜に遭遇。しあわせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.12

長津田アピタまでサイクリング

ある休日、息子「自転車で走りたい」 っていうから、

さてと、じゃあどんなルートで、どこに行こうかぁ?と思案。

境川は、上り下りも行ったしなぁ。

そうだ!

「長津田のアピタまで行こうよ!」息子に提案。

すると息子 「いいねぇ、じゃあ行こう」 と早々に出発。

まずはグルッと、すずかけ台駅の上に登って

Suzukakedai

つくし野セントラルパークを通って、森村学園の裏を通って、

長津田駅前辺りを通って、アピタの手前の玄海田公園で遊んで、

やっとApita 長津田アピタに到着。

向かったのはVillagevanguard ヴィレッジヴァンガード

ここ、で大好きだよ。息子はさっそく宇宙人の本を読み出してるよ。

父ちゃんは店の隅から隅まで全て目を通してたら、1時間以上経ってた!

そして父ちゃんが買ったのが↓コレ。夏の終わりに感傷的になれるコンピレーション。

LOVE STORIES~of summer~ Love_stories_2 LOVE STORIES~of summer~
桑田佳祐 桜井和寿 知久光康

インディーズ・メーカー 2008-06-25
売り上げランキング : 105215

Amazonで詳しく見る by G-Tools

息子にねだられて買ったのが↓これ。母ちゃんの呆れる顔が目に浮かぶ。

超古代オーパーツFILE 決定版
超古代オーパーツFILE 決定版 並木 伸一郎

学習研究社 2007-09
売り上げランキング : 11073

おすすめ平均 star
starお手ごろ価格にして最高のオーパーツカタログ
starオーパーツハンドブックとしてすばらしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

それから、コインゲームして M マックでお昼ごはん。

そして帰り道、自転車で走ってると にわか雨

すかさず、つくし野セントラルパークで雨宿り

しばらく木の下で、いが栗を使ってサッカー。

が上がったので、帰り道はちょっと寄り道して

Nagatutaushi

牛を見に行ったけど、息子「くせー、くせー」言うばかり。

この辺じゃ、滅多に牛なんか見られないのにさ。

と、約1日掛かりのサイクリングでした。

今度はどこ行こうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.22

目が金になったよ

Gold1

上野国立科学博物館「金GOLD展」 をやっていたので、

息子と2人で行って来たよ。(展覧会は、すでに9月21日で終了)

鉱石や化石&UFO好きの息子は、もちろんも興味あり。

いやー、いろんなを見て回ったよ。

Gold05

その中でもで興奮したのは、120キロの金塊を生に触れるコーナー。

「すげー!!」 「でかっ!」 「冷たくて気持ちいい」

「おりゃ!おりゃ!おりゃ!」

と 金塊を叩いていたら、ガードマンさんに

「叩かないでください。金は非常に柔らかいので

手を触れるだけにしてください」

と注意されちゃったよ。

ゴメンナサイ、何せこんな大きな、 初めて見るのでつい興奮しちゃって。


さて金GOLD展を見終わって、中庭でパン&おにぎり昼食して

いつもの地球館2階のたんけん広場へ。

超強力磁石で、こんな事したり。

Jishakude

(ちょっとしたドッキリ写真)

Huchinshi Huchinshi1

運良く実験に参加できて、息子も楽しめた様子。

Okujourf

それから屋上に行ったり、地下に行ったり、地球館フルコース見学。

そしてお土産屋さんに連れ込まれ・・・・・。

今回、息子がGetした物はこれ↓

Gold3 Gold4

ガチャガチャの金貨、ガチャガチャの化石

Gold2

そしてキンピカの鉛筆。

そうこうしている内に、閉館5時のチャイム。

また今日も、1日ここで過ごしちゃったね。

しかし楽しいよね 飽きないよね、ここ、で。



次の展示は、菌だってさ!(10月11日~1月12日)

Kinkin

の次は、と来たね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.26

今年最後の海水浴

敬老の日前日、息子と今年最後の海水浴に行って来た。

場所は、湯河原吉浜海岸。


小田原厚木道路を下りて、寄った711rogo セブンイレブンで

Yoshihama001

息子が 見つけちゃった本がこれ↓

Ufobook矢追純一UFO機密ファイル 完全版 (バンブー・コミックス)

矢追純一UFO機密ファイル 完全版 (バンブー・コミックス)
矢追 純一

竹書房 2008-09-12
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

また UFOかい!お前も好きだねぇ。

Yoshihama002 で、もう熱中して読んでるよ。


そして吉浜に到着。

Yoshihama003

太陽さんさん、セミも最後の合唱、いいねぇ夏は。

Yoshihama004_3

お前海水浴に来るのも、今年はこれが最後だね。

ずっと夏だといいのになぁ。父ちゃん夏が大好きだからさ。

また来年、一緒にに来ようね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.04

息子は実は金持ちか?!

夏の父子旅行の車内。

伊豆半島、愛しの国道135号線の車道沿い、

伊東で土地が売りに出ていた。

息子

「ここ売ってるんだって!父ちゃんに買ってくれる?」

すると息子

「あぁ、いいよいいよ。その代わり銀行から下ろすから」

と軽口。

お前も お兄さんになったね。

ついこの前まで、銀行はお金をくれる所 だって思ってたくせに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.08

ガチャガチャの土遇

ずいぶん前に、上野の科学博物館ナスカ展を観に行ったときの事。

何故か会場にガチャガチャがあって、

息子「おねがい~」 とせがまれてしまった。

何のガチャガチャか見てみると、日本の土器 土遇 だってさ。

お~! これは男心をくすぐるじゃないかぁ~。

と言うことで 息子に続き父ちゃんも参戦。

1回ずつやって出て来たのは、遮光器土遇踊る埴輪(男)

Doguu

「遮光器土遇って 宇宙人だって言う説もあるらしいよ」

なんて息子に話すと

「へぇー」 と、ため息混じりに目を輝かせて

遮光器土遇を凝視する息子

楽しいよね、こう言う遺産って言うか出土品って。

将来はインディジョーンズかな? 息子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.11

男の外出 鎌倉 江ノ島編

男の〇〇シリーズ、合宿の次は外出

父ちゃん息子と息子の仲良し兄弟、あわせて4人で

鎌倉 江ノ島を巡って来たよ。

朝8時に出発して、目指したのは鎌倉大仏様

あいにくの小雨の中、お寺に向かって男4人歩いて行くと、

Kamakura6

参道沿いに何やら怪しいお土産屋さんが。

店頭から店内にかけて、手裏剣・刀・カギ爪・撒きビシや、

ボウガン・ヌンチャク・こん棒・剣・盾等、和洋の武器が勢揃い。

小3×2人小1×1人大人×1人4人は、もう大喜び。

店に入ってあっちの武器こっちの武器を眺めては

「スッゲ~!」「コワッ!」「デカッ!」

「欲しい~!買って買って!」 と大騒ぎ。

と言う事で、鉄製の手裏剣を1個ずつ購入。(もちろん父ちゃんも)

Shuriken1

そして鎌倉大仏様とご対面。

Kamakura1

「頭にウンチがいっぱい付いてるよ」 とバチ当り発言の中

「大仏さんの中 入りたい人?」

「えー!入れるの?行く行くー!」

胎内拝観料20円×4を払って中に入ると、

雨上がりの胎内は湿度満点のせいか、

子供「くっせー!」「くっせー!」

と大騒ぎして、たちまち撤退しやがったよ。

おかげで胎内滞在時間 約15秒。

次は銭洗い弁天へ。雨の上がった住宅街の小道を、

途中カタツムリに遭遇したりしながら、4人でトコトコと歩いて到着。

Kamakura2

みんなで参拝セットを買い、ロウソク・お線香に火を着けてお供えした後、

いよいよ洞窟の中へ。薄暗い中、ザルに小銭とついでに手裏剣も入れて、

楽しそうに水で清める子供。清め終わるとさっそくそのお金で

Kamakura4

「おみくじやりたーい」だってさ。

結果は、子供3人みんな末吉、父ちゃん小吉、で運勢上々だぜ。

さて鎌倉駅までまた歩いて、昼食アンケートを取ると、

子供「マック!マック!」と言う事で

Kamakuram

茶色い看板のマクドナルドでお昼を済ませて、後半戦の舞台は江ノ島に。

Enoshima3

駅を下りて江ノ島への長い橋を渡り、とうとう島に上陸。

目指すは展望灯台。

お金がもったいないので、スカイなんとかも乗らず、

Enoshima1

途中ウヨウヨいる野良猫を追いかけながら、階段を上って展望灯台に到着。

その見晴らしに感動してるのは父ちゃんだけで、

子供は100円双眼鏡を「見たいからお金!」と纏わりつくので

「1人1回だよ」 と100円を渡すと、一斉に散って行って、

各々気に入った場所の双眼鏡を覗いてるよ。

Enoshima6 Enoshima5

「人がこんなに小さかったよ」息子

さて江ノ島を後にして、陸への長い橋を歩いていると

「海岸に行きたい!」って言い出しちゃったので、

橋の途中から下りて、東浜へ上陸。

Enoshima2

子供は裸足になって、棒を拾って浜の漂着物をたたいたり、

イセエビの死がいや、サーフボードのカケラを見つけて海に投げたり。

3人キャッキャと笑ってばかり。楽しいんだね、こんなゴミ達が。

そんなゴミの中から 今度は軟式野球ボールを数個発見、

するとボール投げ合戦が始まったよ。

次は鎌倉で買った鉄製手裏剣を、流木に向かって投げ合戦。

なんだか今日1番楽しそうだぞ、こいつ

もう陽が傾いて来たので、ここらで本日の男の外出終了。

電車に乗って帰宅。

子供×3人大人×1人 共々満足したのでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.18

男の外出 乗り物編

先日の男の外出 鎌倉 江ノ島編には、もう一つの目的があった。

それは、江ノ電湘南モノレールに乗って子供たちを「鉄っちゃん」にする事。

小学3年生の息子と息子の同級生兄弟(小3+小1)を連れて、

東急田園都市線で向かったのは中央林間駅。

そこから小田急江ノ島線に乗り 藤沢駅まで。

まだ通勤時間なのか 車内は結構な混雑ぶり。

こう言う状況だと 子供連れは目立つよね。

周りに気を遣いながら藤沢駅に到着。


そして本日の目的乗り物1本目江ノ電へ。

良いねェ、この通勤路線とは違う時代感覚の、ひなびたホーム。

電車の到着を待つ間、子供達3人は声がこだまするホームで大騒ぎ。

するとそこに、2両編成のチンチン電車みたいな江ノ電が到着。

Enoden1

さっそく乗り込んで車窓を楽しもうと 子供達3人に

「この電車、道路を走ったり、海のすぐ近く走ったり、

人の家の玄関の前を走ったりするんだよ」

とけしかけるも、友達兄弟はDSでゲームに夢中。

DSを忘れた息子は、友達のゲームが気になって

チラチラとDS見たり 外見たり。

あいにくの雨の為、曇った窓からの景色はさほど良くなく、

それでも「ほら、車道にでたぞ」「右に海が見えるぞ」

「狭い所に入ってきたぞ」と見どころを解説すると息子は反応、

驚いた顔してるよ。良かった良かった、これを体験させられて。

Enoden2

長谷駅で下りて大仏様→銭洗い弁天→鎌倉駅→大船駅に到着。

Kamakura3


いよいよ本日の目的乗り物2本目湘南モノレールへ。

Shounanmono3

もう20年以上前にテレビ神奈川で、番組と番組の間に

ダラダラと放送されていた、湘南モノレール先頭の運転風景。

それを、これまたダラダラ見ていた結婚前の父ちゃんは、

ぶら下がり式モノレールの景色に「いつか乗りたいなぁ」

と思いながら歳月は流れ流れて・・・。

そしてようやくその願いが現実に、と興奮気味の父ちゃんは、

子供と共に運転手後ろ席にスタンバイ。

Shounanmono2

動き出したモノレールはカーブで車体が傾く位に、

意外なほどスピードを出してるよ。

眼下の車達の遥か上をスイスイと走り、左右カーブ+上り下りのこう配や、

はたまたぶら下がったモノレールがトンネルを走る不思議な感覚に

「おースゲー」  「カッコいいね」 「下にバスがいるよ!」

「うわっトンネル」 と大盛り上がりの父ちゃん

それにつられて息子と小1の友達弟

「落ちる~!」 「あっぶね~!」 「ぶつかる~!」 と大興奮。

Shounanmono1

あっと言う間に終点 江ノ島駅に到着。

(実際に落ちたりぶつかったりの危ない事は起きません)

そんな興奮をよそに、1人黙々と終始DSに興じる小3友達

こいつが1番電車オタクになりそうだと思ってたのにさ。

そんなこんなの、ほぼ父ちゃんの願望実現の為の、

男の外出 鎌倉 江ノ島駅 乗り物編でした。


おまけ


江ノ島に上陸して遊んだ帰り道、4人は小田急線片瀬江ノ島駅から帰路に。

先頭車両に乗ったのに藤沢駅を過ぎると・・・。

「お前達、外見てごらん。電車が反対に進んでるよ」

おしゃべりに夢中だった息子は、窓の外を見てビックリ。

「???」

「藤沢駅で前が後ろになって、後ろが前になって、

走る向きが変わるんだよ」 プチ「鉄っちゃん」話しに

子供「ふーん」 と盛り上がらない返事。

あら!そう、まだちょっと早かったのかね。

さて次回の男の外出は、箱根登山鉄道ケーブルカーロープウェイ

でも乗りに行こうかね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.15

鉄男(アイアンマン)を観て来たよ

先月、息子で観て来たよ、アイアンマン。

Ironman

カッチョ良かったなぁ、主人公の武器製造会社社長さん。

お金持ちでしかも天才エンジニア。

そして息子

「父ちゃん、おらサンタさんに今年のクリスマスプレゼント、

何頼むか決まったよ!」

「何頼むの?」 と聞くと

「本物のアイアンマンのスーツ!」 だってさ。

そりゃサンタさん、探すの大変だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧