2004.06.27

いたいけど、おいしいよー。

ikatako
息子のお気に入り絵本です。「イカタコつるつる」もうこれだけで楽しそう。大人も笑っちゃいます。イカがラーメンを食べてたら、タコがスパゲッティを食べてたら、からまっちゃって さあたいへん。こういうシツコイ系の絵本、息子もお父さんも大好き。人間しつこいぐらいのほうが いいんだぞ、息子よ。えっ?もう十分幼稚園でしつこいって?いいぞいいぞ、もっとしつこくなれよ。「○○君、しつこくって嫌い!!」、それは好かれてる証拠。スキを見てチューしちゃいなさい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.06.29

お父さんも大好きだったよ!これ

zou
この絵本「ぞうくんのさんぽ」が発行されたのは1968年6月だって!
お父さんがまだ5歳の頃!
もちろん息子もこの絵本大好き!まだひらがなも読めない頃から読み聞かせてたから、
すっかりセリフも覚えてちゃって 「どれ どれ さんぽに でかけよう」。
ぞうも、かばも、わにも、かめも、とってもいいカタチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.30

しつこい系

hebi
これも息子のお気に入り絵本「へびくんのおさんぽ」。
ある日へびくんがおさんぽをしていたら、大きな水たまりがあって。
そこでへびくんは、自分の体を使って水たまりにかかる橋になって、
いろんな動物を渡らせてあげました。
はじめはネズミなどの小さな動物だったのが、
どんどん大きな動物が渡るようになって とうとう、 って内容。
へびくんがのどかでいい感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.14

絵本ありがとう

shiranai.jpg
実家に行った時、yo!から息子へのプレゼントの絵本をもらいました。

ありがとうね!!まだ読み聞かせてないんだけど・・・。

でっかい足が気になるね、こりゃ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.10.01

こどもちゃれんじ 到着!

step

今月の「こどもちゃれんじ すてっぷ」が到着しました。

息子は、しまじろうが大好き。毎月楽しみにしています。
(そのわりには、数日すると ほおってあるなぁ。)

秀逸なのは、毎回付いてくる父母向けの冊子「みんなおおきくなあれ!」。
内容が、もうナイスタイミングなのです。
本当に助かります。感動します。
毎回これを読んで、ウルウルしています。
(先月は会社に持っていって、休憩室で読んでいたら泣いちゃいました。)
もうこれを読むためだけでも、とってて良かったと思います。

子供のいる家庭の方々、ぜひぜひ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.27

いよいよMr.インクレディブルだ!

mri2.jpg

息子に「今度おみやげに、サンダーバードの本を買ってきて。」
と、頼まれていたので、仕事の休憩時間に本屋さんに行ってみましたが・・・。

この地域は、小さな子供連れが少ない、まあオフィスビルばかりのせいか、
本屋さんの品揃えに、児童書がありませんでした。

店内をグルグル回って探していると、隅のほうの回転什器に チョビッと絵本が。
そんなところで見つけました、Mr.インクレディブルの絵本。

この絵本シリーズ、映画のストーリーをダイジェストしてつくってあるので
これを読むと、公開前にして、だいたいのあらすじが把握できてしまうのです。

ファインディング・ニモの時もそうでした。公開前にネタバレです。
なるほど、今回はこういうストーリーなのかぁ。
やはりジャックジャックには、こんな秘密があったのかぁ・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.02.03

ミッフィのぬりえ (すうじ)

12345
息子と同い年で ひらがなが書ける女の子から、
時々息子宛てに手紙をもらう度に関心してました。
一方うちの息子は、そう言う方面に興味が無いようで。
しかし待てよ、息子が興味持つように仕向けた事あった?
ないよなぁ。それじゃもしかして、何かきっかけが有れば
息子も興味を持って、字の練習するかも。

と思って、おみやげに買いましたミッフィのぬりえの「すうじ」
他に「ひらがな」 「カタカナ」もあったけど、まずは数字から。

夜帰宅して、いつもおみやげを置く所に。
次の日の朝、おみやげに気付いた息子は、
パラパラとめくっては見たものの、パタンと閉じてそれっきり。

おいおい そりゃないだろう。そこで
「お父さんと一緒にぬりえしながら、すうじの書き方やろうよ」
「えー、いいよ。じゃあさ、おとうさんもぬりえしてよ」
と言う事でまずは一緒にぬりえをすることに。

これが案外と面白い。あそこもココもいろんな色を塗って、
なんて、こっちがぬりえに夢中になっちゃって、
肝心の息子はいつの間にかTVに釘付け。
なんてこった、「一緒にやろうよ」と誘ってみたものの、もうテレビに夢中。

しかたない、またの機会に再チャレンジするぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.03.19

しまじろうのミニパソコン

shimahuroku3今月の こどもチャレンジの付録は、ミニパソコン!
すごい時代だなぁ、こんなメカが幼稚園児に配られるなんて。

息子は早速夢中になってピコピコやってる。

ことばあそびゲームも出来るし、しまじろうとメールも出来るらしい。

「おとうさんもゲームやってみなヨ」と言われたので、
ことばあそびゲームにチャレンジ。もちろん全問正解。

「おとうさんって、何でも知ってるんだね」と 褒められました。

まだ親の威光 健在です。しかしあと何年持つかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.31

今月のしまじろうの付録

shimahurokupanda

今月のしまじろうの付録は、声を録音再生出来るパンダ。

夜遅く、仕事を終えて家に着くと、テーブルの上にそのパンダが置いてあった。

なにやら私宛のメッセージが吹き込まれているらしい。

再生ボタンを押すと

「おとうさん お仕事おかえりなさい!パァーッ!」

と、息子の元気な声が再生された!

いやーうれしいなぁ!ありがとうね!しかしパァーッ!ってなによ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.27

貴重品

miffypopy

この前の伊豆旅行の時、息子とホテルのお風呂に行こうとすると

「ポピーちゃんと ミッフィちゃんも 持って行くぅ!」

「お風呂の中に持って行けないよ」 と言うと

「貴重品のロッカーに入れてよ」 だって。

今のお前にはそれが貴重品なんだね。

という事で、お風呂場の脱衣所で 部屋のカードキーと一緒に

ポピーちゃん と ミッフィちゃんのぬいぐるみを入れて、鍵をかけると

ホッとした顔して 「これで安心だね」 だってさ。

それは良かったね。

ゆっくりお風呂に入りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧