2004.07.10

いよいよスパイダーマン2だ!

pezspiderman
いよいよ、映画「スパイダーマン2」の公開。
息子もスパイダーマン、大好き。
手首からくもの糸を出すまねをして、「シュッ!!」
なんて言って、口からよだれの糸をはいてます。
息子と一緒に映画観に行こうかなぁ?
2時間飽きずに観るの無理だからなぁ、
途中で「そとでる」てはじまるからなぁ。
んー・・・、観に行きたいけど観に行きたくない複雑な心境・・・。

ペッツの新商品にスパイダーマン登場!
ナイスタイミング!ソニプラに売ってるそうです。
このあいだ、ご近所家族とおうちdeパーティしたのですが、
そこの父子がこれまたスパイダーマン好き。
盛り上がったのなんの。今度はエックスメンで盛り上がろうね。

しかしこのごろのスパイダーマンは目が大きすぎやしないか?
お父さんの若い頃は、もっと小さかったのに、いつから大きくなったのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.07.12

おれはスパイダーマンだ!シュッ!

0711spiderman
おれはスパイダーマンだ!!シュッ!!
手から糸を出す その瞬間をとらえた、貴重なショットです。

どうやらスパイダーマンは、寝起きのようで
なぜかトイストーリーの肌着を着ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.25

スパイダーマンあらわる

spidermediage
このあいだ、お台場のメディアージュに行きました。
すると、なにやら壁に蜘蛛男の姿が!!
カッコイイー!父子で大興奮!!
ガードマンの制止を振り切り、
持って帰ろうと引っ張ってみましたが、捕れなかったので、
きっと館内撮影禁止だろうとは思いましたが、
堂々と撮影してきました。
こんなの家の壁にくっついてたら、もう最高なのになーぁ。

写真の奥には、やはりスパーダーマンがぎっしり並んだショーウィンドウを覗く、息子と奥さんが。

そうそう、奥のお店にペッツコーナーが出来ていて、
スポンジボブシリーズやミスタービーンシリーズなんかも売ってたよ、yo!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.03

コンボイのぬりえ

040711304071140407116
このあいだ、トイザラスに行った時、トランスフォーマー新シリーズ
「ロボットマスターズ」の、新発売記念キャンペーンの
ぬりえ応募用紙がごそっとあったので、頂いてきました。
さっそく家に帰ってぬりえ大会。次から次から塗ったくっていました。
まあ台紙がいっぱいあるからいいけどね。
そんな作品をもっと見たい奇特な人は、こちらへ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.08.09

NHK教育テレビは楽しい

実は、NHK教育テレビは楽しい、面白い。

おかあさんといっしょ」は定番。うたのおねえさんファンの私設HPもあるほど。

ドレミノテレビ」には、UA(ううあ)がレギュラー出演
「アイアイ、アイアイ、おさるさーんだよ。」なんて歌ってるUAは
とてもいいお母さんって感じ。

「にほんごであそぼ」には、小錦野村萬斎が出演。
「ややこしやー!」は息子大好き。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を大人が暗唱するコーナーは感動モノ。
(実は、私自身かなりの宮沢賢治好きなもので。

えいごリアン」には、パントマイムの中村有志が、外人相手に変なことやってるし。

「ピタゴラスイッチ」は、息子も私も大好き。
いつもここから」のアルゴリズムたいそう&こうしんは、
思わず息子と二人でまねしてます。

今一番のお気に入りは「わたしのきもち」の中にでてくる、
的場浩二の笑ったり怒ったりする「顔の体操」。
首から上だけのドアップの的場浩二が、音楽にあわせてしかめ面をしたり、口を尖らせて見たり目じりを下げてみたりしてるんです。
最高です。録画してみんなに見せたい気分です。ぜひ見てみてくださいな。

これは宣伝ですが、私の母の妹(おば)が、「ざわざわ森のがんこちゃん」や「バケルノ小学校ヒュードロ組」などで、出演の人形を動かしています。
各番組HP内の「番組の紹介」ページの番組スタッフ・出演者の欄を見ると、
”梶野由紀子”とその名前が燦然と輝いております!!
がんばれ!ゆきちゃん!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.08.10

マイク・ワゾウスキ

mo
息子が初めて映画館で観たのがこれ、「モンスターズ・インク」。
2歳の時だったかなぁ。息子はちょっと怖がってたけど、
主人公の小さい女の子と息子がダブって、おとうさんは映画館で大泣きしました。
4歳になった今は、自分でDVDを取り出して、デッキに入れて再生して1人で観たり。
そんな姿を見ると、つくづく大きくなったなと感慨ひとしお。

おかげでDVDはキズだらけになって、途中止まったりしますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.17

グリコのウルトラマンキューブリック

ultra
グリコの食玩「グリコマンとビスコ君&ウルトラマン」を息子のお土産に買いました。

息子は、私が会社に行く時必ず
「いってらっしゃい!お土産買ってきてね。買ってこなくてもいいよ。」
とかわいいことを言います。

仕事を終えて帰宅すると、いつものように息子は就寝済。
テレビの上に、「おみやげ」を置いておくと、次の日の朝 見つけてニンマリ。
「おとうさん、ウルトラマンのおもちゃ見つけちゃった!」
いやいや、見つけるように置いといたんだよ。

さっそく開けて、出てきたのが「グリコマン隊員」。

息子ブーイング。

「ウルトラマンが良かったのにぃー!」
「このグリコマン隊員は、めずらしいんだよ。めったにないんだよ。」おとうさん、口からでまかせ。
「ほら、すっごい武器も付いてるよ。」

すると「やったー、ありがとう!本当はこれがよかったんだ!!」

げんきんな奴と言うか、だまされやすいタイプと言うか・・・・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.21

サンダーバードを観て来ました

thunder

息子と二人で映画「サンダーバード」を観て来ました。
もちろんV6の日本語吹き替え版です。

いやしかし、楽しかったこと、面白かったこと。
「ファイブ・フォー・スリー・ツー・ワン・サンダーバード アー  ゴー!!」
と言う掛け声というか、はじまり方と言うか、
「あーうろ覚えだけど、こんなはじまり方だったなぁ!!」
そんな懐かしい感覚がよみがえって、おもわず歓声と拍手をしそうになりました。
(こんな事は、スターウォーズエピソード1を観に行った時以来)

内容が、戦闘ではなく救助モノなので、殺しあったり血が出たりのシーンがなく、
息子とも安心して観れました。
当の本人も長時間、珍しく飽きずに、笑ったり歓声を上げたりとノリノリ。

で、セブンイレブンに行った時、サンダーバードのおもちゃ
(これは、食玩ではなかった。)を買ってあげて、開けるとピンクのペネロープ号。
「やったー!僕これが良かったんだー!この車、空飛べるんだよ!」
と、お母さんに自慢げに話す息子でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.28

トランスフォーマーを見ていたら

さっき、録画したトランスフォーマー スーパーリンクを見ていると、
隣の部屋でぐっすり眠っていたはずの息子が、
音が聞こえていたのか、「おっおー!」と突然起きてニッコリ!!一緒に見ることに。
息子を起こさないように見ている時の、テレビのボリューム位にしていたのに・・・。
好きな番組の音は、やはり寝ていてもなぜか耳に入ってくるのだろう。

見終わるとまたスーッと寝ちゃったけど、
夜中にあんなにシャキーンと起きるなんて、あー面白かった。

チュウしようとしたら、蹴られた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.07

こんどはバルタン星人だった

ultra2
前に「グリコ ウルトラマンキューブリック」を買ったときは、ハヤタ隊員でしたが、
こんどはバルタン星人でした。
バルタン星人ってきれいだよなぁ、スマートだよなぁ、
きっとオシャレさん、センスいい奴だろうなぁ、大好き。
なんてお父さんが言ってるものだから、息子も洗脳されてます。

このあいだ、レンタルビデオで
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス」を父子で見ました。
脚本いいですねぇ、長谷川圭一さん。
毎回長谷川さんの脚本には愛があふれていて
(とくに子供への愛)感動します。
映画ウルトラマンも観に行きますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧