« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009.11.01

多摩川の河原に遊びに行ったよ

TVドラマ「ルーキーズ」が大好きで、毎回欠かさずに見ていた息子父ちゃん

ドラマ放映の頃、

「あれ、父ちゃんが会社に行く途中の

 二子玉川の多摩川沿いなんだよ」

と、安仁屋達が寝転んでた河原の話しを息子にすると、

「へぇ~、父ちゃん今度行きたいなぁ」

「じゃあ今度行こう!」

なぁんて言っていた多摩川の河原に、

行ってきたよ、父ちゃん息子息子の友達の3人で。

電車でオシャレマダムの街、二子玉川で下車。

橋を渡って神奈川側の河原に降りると、

そこはもうバーベキューを楽しんでる若者達(一部おじさん)の群々。

そんな脇を抜けて奥の奥へ。

息子「オラ達もバーベキューやりたい!」って言い出しちゃったよ。

「俺達は肉とか無いから、代わりに焚火して火遊びしようよ!」

父ちゃんの提案には大喜び。火遊びなんて滅多に出来ないもんね。

「じゃあ燃やすモノを集めよう」

そして100円ライターで火を点けようとする

指を上にしてライターの火を点けて「アッチッ!」

いきなり丸木をライターであぶって「燃えないなぁ」だってさ。

「火は下から上に行くから、指は下に」

「最初は草とかの細かいモノに火を点けて

次に小枝を燃やして、その上に丸木を乗せて焚火するんだよ」

等々、火遊びのノウハウを伝授。

煙りに巻かれて四苦八苦、ようやく火を起こせたは、満足げ。

それから石投げしたり、

Tamagawaishi10

石積み重ね合戦したり、そして最後は花火大会。

Tamagawahanabi1

ヘビ花火や煙幕玉にキャーキャー言って喜んでるよ。

Tamagawahanabi2

続けてロケット花火をビュンビュン飛ばしてると、

ジャブジャブと川の中を、

酔っ払ったパンツ一丁のおっちゃんが流れて来たよ。

平和だなぁ日本って。

ただ河原で遊んだだけなんだけど、とっても楽しかったでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.03

ベランダにヤモリが

息子の朝顔の手入れをしていたら、チョロチョロってなんかが動いた。

よく見たら小さなヤモリ

「おーい、ちょっとおいで。ヤモリがいるよ」

息子に声をかけると

「えー!!」って嬉しそうに飛んで来たよ。

息子は、さっとヤモリを捕まえると

「カワイイねぇ」

09yamori1

右手から左手へ、左手から右手に渡り歩くヤモリを見て

「こいつ、オラのこと好きみたいだよ」 だってさ。

09yamori2

かわいいよね、ヤモリってさ。お前もかわいいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.05

息子、芸人になりたい夢をやめる

飛び出せ科学くんの特番、

最凶の危険生物スペシャル50を家族で見ていた。

コスタリカのジャングルに行って危険生物を紹介する芸人ほっしゃん。

タランチュラ・サソリ・矢毒ガエルに遭遇、

軍隊アリに噛まれたりの体当たりリポート。

大きくなったら芸人になりたかった息子

「オラ、芸人になるのやめた。

こんな恐い仕事しなきゃいけないのイヤだもん」

だってさ。

大変だろ、働いてお金をいただくって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.07

カーナビの表示に大笑い

夏のキャンプに行った息子を、

車で東京駅まで迎えに行った時の話。

カーナビの画面を見ていた息子

「父ちゃんこの辺 駐車場だらけだよ!

ほらピーピーピーピーピーピー、Pだらけ!!」

と大笑い。

Toukyoupmap

「アハハ、すごい量だね」

東京都心って、ビルばっかりだと思ったら、

けっこう駐車場だらけなんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.09

シャボン玉を食べる

息子友達たちとシャボン玉をしていた。

フーッとシャボン玉が宙に舞うと、

息子友達たちも、みんなシャボン玉をクチで食べようと、

大口を開けてピョンピョンしてるよ。

「食べられるシャボン玉なの?」 と聞くと

息子

「普通のシャボン玉だよ」 だってさ。

そして次々にシャボン玉を食べる息子友達たち。

バカだねーッ!!おまえたち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.11

息子、大事なことをメモる

母ちゃん息子が使ってる伝言用のホワイトボード。

ある日ちょっと見てみると。

19agepan

って書いてあるよ。

忘れちゃいけないね、あげぱんが来る日は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.13

エスボードしに遠出したよ

うちのマンションの子供達の間で流行中のエスボード。

Essboard

放課後や休日は、中庭で乗り回す男の子女の子でいっぱい。

ある休日、息子息子の友達を誘って、

子供はエスボード、父ちゃんはスケボーをやりにちょっと遠出。

以前、TV番組 Jonetutairiku 情熱大陸長瀬智也君が

地元の友達とスケボーをやってた、高速道路の下。

S_ensei1

車でたどり着くと、そこはだだっ広く、まっすぐ長い歩道、

しかも通行人も滅多に来ないような所。

そしてスケボー用のジャンプ台も置いてあるよ。

S_ensei3

さっそく息子友達はエスボード、父ちゃんはロングのスケボー開始。

S_ensei2

競争したり、台から滑り降りたり、駆けっこしたり。

息子友達もキャッキャッ言いながら、汗だく&大喜びで走り廻ってるよ。

父ちゃんも久しぶりのスケボーに、軸足の太ももがプルプル。

広々と楽しめて、良かったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.15

PSP版グランツーリスモを買っちゃったよ

息子、会社で使うビデオ編集ソフトを買いに、ヨドバシカメラに行った。

きっとそれだけじゃ済まないだろうなぁ、と思っていたら案の定、

「父ちゃん、ゲームの攻略本買って~!」

と、息子がおねだり攻撃開始。

ガンダムバトルユニバース コンプリートガイド ガンダムバトルユニバース コンプリートガイド

エンターブレイン 2008-08-29
売り上げランキング : 86614

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「この頃、買ってなかったからまぁいいか」


「やったぁ~!」息子は大喜び。

会計に行く途中、目についたPSPのソフト グランツーリスモ。

グランツーリスモ
グランツーリスモ
おすすめ平均
starsおもしろいです。
starsPSPにしては画質がスゴイ
starsPSPレースゲームの最高峰
starsこのぐらいのいい加減さでいいかも.
stars画質が良いですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「父ちゃんコレ欲しいんだよなぁ」 と呟くと、

息子「買っちゃいなよ!」 だって。

「買っちゃおうか?」 「買っちゃおう!」 「おうー!」

って、うっかり買っちゃったよ。

家に帰ってさっそくプレイ。

レースの賞金を貯めて好きな車を買って、その車でまたレースをやって。

集めた車はシトロン2CV、フィアット500、ランボルギーニカウンタック、

ホンダS600、フェアレディSR311、トヨタスポーツ800、マツダコスモスポーツ、

などなど、子供の頃 憧れてた旧車・名車がどんどん買えるなんて夢のよう。

そしてSubaru_2  スバル360

「懐かしいなぁスバル360、父ちゃん若い頃コレ乗ってたんだよ」

Mysubaru360

「へぇー、可愛い車だね」 息子

Granturismosubaru360

そのSubaru_3 スバル360でレース開始。

いやその楽しいこと笑っちゃうよ、下り坂でやっと80キロだもの。

それを見ていた息子「父ちゃん、おそ!」 って大笑い。

いやいやこれが楽しいんだよ、スローレース スローライフ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.17

息子と友達と1泊2日車中泊

またまた車中泊して来たよ、東名高速海老名サービスエリア



で行こうと息子を誘ったけど

「父ちゃんと2人じゃつまんない」 なんて言われて

「じゃあ友達 誘ってみな」 と言うことで

父ちゃん息子息子の友達の3人で夕方出発。

始めは緊張気味だった息子友達も、

Ebinasa2

サービスエリアに着くと B級グルメストリートのいい匂いや

フードコートの賑わいに テンション上がっちゃって駆け回り始めちゃったよ。

Ebinasa1

一通り見学すると、息子友達は車に戻ってゲーム開始。

将棋をやってダイヤモンドゲームやって、健全だね。

そうこうしているうちに日も暮れて、さて食べ歩きに出発。

焼鳥、つくね、玉コンニャク、白たいやき、肉まん、チャーシューまん、牛串焼き。

息子友達もよく食べたけど父ちゃんが一番食べたね。

そしてそのまま夕食はYoshinoya 吉野家の牛丼。

買い食いしまくってたから、なかなか入らなかったよ。

さぁ後は歯を磨いて寝るだけ。

布団を敷いた車の中、息子友達は後方、父ちゃんは前方を頭にして、

おやすみなさい。

って息子は寝るわけないよね、ずーっとおしゃべり。

そのうち父ちゃんだけ就寝。

そして夜間の雨も上がった朝6時、清々しく目覚めた父ちゃん息子友達

「おはよう」 「おはよう」 「おはよう」

「狭くなかった?」 「全然大丈夫だったよ」だって。

そりゃそうだよ、もう父ちゃんエジプトのミイラみたいに

端っこでジーッと寝てたもの。

朝からサラっとラーメン食べて、しばらく外で遊んで、家路に着くことに。

「車に泊まるの楽しかった人?」 と聞くとは手を上げて大声で

「はーい!楽しかった~!また泊まりたい!」だってさ。

いいよいいよ、またやろうね車中泊。

お前が大きくなって、もっと狭くなる前にね。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.18

セブンイレブンでガンダムフェア始まる

711rogo_3 セブンイレブンで機動戦士ガンダムフェアが始まった。

711gundam35

こりゃ素晴らしいって事で、息子に買ったのがコレ、

Gnotebook  シャア専用学習帳。

帰宅して息子

「セブンイレブンのガンダムフェアが始まったんだよ。

ハイこれ、おどさん(お土産)」

「やったぁ!これガンダムエキスポで

売り切れで買えなかったんだよね。父ちゃんありがとう!」

翌日の土曜日、母ちゃんがパートの為

「夜ご飯はセブンイレブン行きたい」息子

「ガンダムフェアやってるからね」 と言うことで711rogo_2 セブンイレブンへ。

お弁当の他に買ったのが、ガンダムポテロング。

Potelongwasabi ザクッといこう! だってさ。

そしてガンダムくじ引き1回。

500kujims09dom

これまで以上に711rogoセブンイレブンに通っちゃいそうだね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.19

ヒカリものが好きな息子

いつもの事だけど

洗面所に息子のズボンのポケットに入ってたモノが。

Hikarimono

アルミ缶のプルトップ、釘が2本にワッシャー。

ヒカリもの、好きだねぇ、前世は南国の鳥か?おまえ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.20

ケーキ倒さない比べ

母ちゃんがパートしてるレストランに、ちょっと息子と寄ってみた。

で好きなケーキを注文。

息子はモンブラン、父ちゃんはチーズケーキ。

「最後までケーキを倒さないように

食べられるか競争しよう!」 息子

「いいよ!競争だ!」

Caketaoshi1

途中、ココアパウダーに落書きする息子。
Caketaoshi2

チビチビとケーキを削るように食べる、そして結果は。

息子
Musukocake

父ちゃん
Touchancake

芸術的な技で、父ちゃんの勝利!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.11.21

トラックに付いてるゼリー

ある日、息子と話してたら

Jelly5

「トラックの横にゼリーみたいなのが付いてるでしょ。あれさぁ」

って言われたんだけど、何のことだかサッパリ分からずじまい。

それからしばらく経ったある日、息子と車に乗っていると

Jelly3

「父ちゃん、トラックのゼリーってあれだよ」

Jelly1

息子に教えられたのが、コレ。

Jelly2

なるほどゼリーに似てるね、食べたくなるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.22

息子から絵文字入りメールが

会社で残業をしていると母ちゃんからメールが来た。

中身を読むと????

Musukokaramail_2

どうやら母ちゃんの携帯電話を使って息子がメールを打ったらしいよ。

息子はゲーム中か??

絵文字満載とは、いまどきだねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.24

キャンプ座間体験デーに行ってきたよ

会社にあったタウンニュースにこんな記事が。

Campzamatownnews1106_3   

11月14日にキャンプ座間体験デーを初開催。

ヘリコプターや装備車両・機関銃などの装備品を公開、だって。

おっとこりゃ息子が好きそうだぞ!って家に帰って息子に話すと、二つ返事で

「父ちゃん行きたい~!〇〇君も誘いたい~!」

って事で、さて当日、雨上がりのキャンプ座間に到着。

1114campzama1

まず荷物検査。そして金属探知器で身体検査。

米兵の厳重なチェックを受けてライフル銃をかかえた兵士

息子超ビビりながら無事に基地にゲートイン。

Donotenter Firestation1

するとそこは英語だらけの世界。

Militarypersonnel_2 こんなローカルルールの看板も。

始めに向かったのは体育館みたいなトコ。

中に入ると、あったよあった!本物のピストル・ライフル銃・機関銃。

1114campzama2

そして、そのそばには屈強な米兵がズラリ。そんな状況に息子大緊張

体育館を後にして外に出ると、ずらり並んだ屋台からいい匂いがぁ。

1114campzama11

牛串・豚串・牛タン串を1本ずつ買って、3人で回し食い。

そして屋台後ろ芝生の運動場には、あったよズラリと装備品。

1114campzama3 1114campzama4
本物の軍用トラック、そして移動式貯水タンク。

1114campzama5 1114campzama6
消防車に、ヘリから投下する補給品。

1114campzama8
そしてヘリコプターに、思わず駆け寄る息子友達

1114campzama9 1114campzama10
本物の大迫力、操縦席も大開放サービス満点、

1114campzama12
日本の自衛隊も負けじ?とカレーライスの無料サービス。

1114campzama13
うまいうまい!と食べる友達と猫舌の息子(と父ちゃん)。

1114campzama15 1114campzama14
食後、鉄棒で遊びだす小学4年生。どこ行ってもこういうの好きだね。

1114campzama16

まさに別世界を体験した、キャンプ座間体験デーでした。

(是非は、ちょっと置いといて)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.26

即答する息子

玄関横の窓辺に画鋲が置いてあった。

Gabyou

さて、これは息子の仕業とにらんで聞いてみた。

「おまえ、どうしたのこの画鋲?」 と聞くと息子

「キレイだから拾ってきたー!」と即答。

いいねぇ、その単純明快な理由。

父ちゃんも見習おうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.27

カブト虫の幼虫どっさり

10月末のこと。

カブト虫小屋の土を掘り返すと、

今年も出て来た出て来た、カブト虫の幼虫が。

2009kabutoyochu1_2 2009kabutoyochu2_2 2009kabutoyochu3_2勇気のある人は、写真をクリックしてください。

全部で70匹はいたよ。

2009kabutoyochu4

大きい収納ケース2個に飼育用のを敷き、

幼虫ご一同様は新居へお引越し(室内)。

来年の夏、立派なカブト虫になって再会しようね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.28

水陸両用バスでダム湖探検ツアーに行って来たよ(前編)

会社の昼休み、

いつも見ているホームページデイリーポータルZにこんな記事が。

水陸両用バスでダム湖探検ツアーに行ってきた  だってさ。

ウヒャー!何だよ日本にもあったのかよ?水陸両用バス!

こりゃ楽しそうだよ息子を誘おう、って事で帰宅して息子に話すと、

意外にも今度は二つ返事とはいかなかったけど、

父ちゃんに付き合ってくれることに。

契約保養所(ホテル)も奇跡的に予約が取れて、さて当日。


午前中に車で出発、東北自動車道 佐野サービスエリアで昼食。

そして2時すぎに、鬼怒川温泉に到着。

チェックインまで時間があるので、新しく出来た鬼怒楯岩大吊橋に寄り道。

車から降りると、待ち切れない息子は吊橋に駆け込み、

Kinugawaturibashi1 Kinugawaturibashi2

わざとドンドン跳びはねて、グラグラと揺らしてるよ。

ヒャー、おっかねー。

渡り切って洞窟を抜けると、

冗談だよね!?ってくらい急勾配の階段が続く展望台が。

ヒーヒー言いながら登りきると、こりゃ絶景絶景!

Zekkeikinugawa

下山して吊橋を後にして、次に向かったのは 711rogo セブンイレブン。

着くと店先で、黄色い飲料をストローで飲む若者集団が。

なんだろ?と中に入ると、なるほどね。

Lemonmilk

栃木の人気者、U字工事のネタに出てくるレモン牛乳がズラリ。

話しの種にで飲んでみると・・・・、

息子の感想 「ビミョー」

父ちゃんの感想 「おいしいけど、1回飲めば充分だね」

そしてホテルにチェックインして、まずは温泉。

さすが鬼怒川温泉だね、気持ちイイネェ。

夕飯は経費節減の為、近所のGusto ガストへ。

お菓子食べまくってた息子父ちゃんは、1品ずつで腹いっぱい。

ホテルに戻った息子父ちゃん

「お前、どっちのベッドで寝る?」

すると息子「父ちゃんと一緒に寝る」 だってさ。

ありゃりゃ、嬉しいこと言ってくれるじゃん。

初めて泊まるホテルに、息子はちょっとおっかながってるみたい。

じゃあ、くっついて寝ようぜ!

明日は父ちゃん期待の水陸両用バスでダムツアーだよ。

おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.30

水陸両用バスでダム湖探検ツアーに行って来たよ(後編)

いよいよダムツアー当日。

なんだか眠れなかったは(きっと外の音)、予定より30分早起きして出発。

711rogo で朝食 Tochiotomepan (とちおとめジャムパン)食べて、

車を飛ばして集合場所の湯西川観光センターに到着。



しばらくすると、ゴーッと言う音と共に来たよ現れたよ!水陸両用バス。

Suirikuryoyobus1 Suirikuryoyobus2

受付を済ませ、防寒着を借りてタラップを上り、バスに乗り込んだ

Suirikuryoyobus3 Suirikuryoyobus4

朝一番の便だからか?乗車(乗船)客は定員の約半分。

カウボーイハットを被ったガイドさんの「船が出るぞ~」 の掛け声で出発。

Suirikuryoyobus5

山間部の朝9時、窓のない座席に容赦なく吹き込む寒風

路面の凸凹そのまま下から突き上げてくる、トラックの荷台のような乗り心地

トンネルに突入すると、スレスレにすれ違う観光バスの爆音

こりゃ公道を走るアトラクションだよ。

父ちゃんもう楽しくて仕方なくって 「アハハハハハッ!」 大笑い。

そんな父ちゃんの横で、フードを3重に被って寒風に小さくなってる息子

Suirikuryoyobus01

そして到着したのは川治ダム。

国土交通省の職員に引率され、ヘルメットを被りダムの深層部に潜入。

Suirikuryoyobus6

「おー来たぞぉー!」 「すげぇー!」

関係者以外立入禁止のコンクリートのトンネルに

探検気分が盛り上がって興奮気味の息子父ちゃん

トンネルを左に曲がってドアを出ると 「ギャーッ!」

気持ちの準備の無いまま、ダム中腹に出ちゃったよー!

Suirikuryoyobus10

Suirikuryoyobus7

「アヒャッヒャー!」 「コカンがぁー!」 と、同士の会話。

Suirikuryoyobus8

頼りな~い金網の足元を覗き込む息子。「ヒャァー!」

Suirikuryoyobus9_2 ←勇気のある人は、写真をクリックしてください。

さて次は、水陸両用バスの本領発揮 湖遊覧、その前に救命胴衣の説明。

Suirikuryoyobus11

そして勢い付けて、湖水にドボーン!

Suirikuryoyobus121

来た道を見ると・・・。

Suirikuryoyobus12

しばし、ガイドさんの面白&ためになる話に耳を傾け

Suirikuryoyobus13

湖をゆっくりと一周。

Suirikuryoyobus16 

そして陸へ這い上がる船、いやバス。

Suirikuryoyobus14

そしてまた、寒風・振動・騒音のアトラクションと共に湯西川観光センターへ帰還。

「面白かった?」と息子に聞くと

「走ってるときは酔いそうだったけど、ダムは面白かった!!」

と、水陸両用バスもダム探検も、満喫した息子父ちゃんでした。

(番外)

そのあとは、3dkyouryu に行って(面白くなかった)、

Kyodaimeiro 巨大迷路に挑戦。

息子はノリノリで走り回って、父ちゃんハグレない様に付いて行くのに精一杯。

そして56分かけてゴール。

また思い出いっぱい出来た、1泊2日旅行でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »