道路の気持ち
息子を乗せて車で走っていると、
「イタ~!痛い!イテテ。イテイテイテ。」
って息子が笑いながら叫んでるよ。
「どうしたの?お腹でも痛いの?」
と聞くと、息子は
「道路の気持ちになってるんだ。
だから車が上を走ると痛いんだよ。
イテッ!イテテ!」
だってさ。
そう言う事かい、楽しい想像だね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
息子を乗せて車で走っていると、
「イタ~!痛い!イテテ。イテイテイテ。」
って息子が笑いながら叫んでるよ。
「どうしたの?お腹でも痛いの?」
と聞くと、息子は
「道路の気持ちになってるんだ。
だから車が上を走ると痛いんだよ。
イテッ!イテテ!」
だってさ。
そう言う事かい、楽しい想像だね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休日の朝、テレビでアニメが終わると、レースガイドが始まった。
「父ちゃん、レースガイドはじまったよ!」
と息子。
「どれどれ、おっ!今日は海の中かぁ!」
「海の中だよ。サカナだよ」
「いいねぇ海の中、気持ち良さそうだねぇ」
「そうだね。文字がじゃまだよね」
「そうだねレースガイド、文字がないと良いのにねぇ」
と、妙なレースガイド観賞法する、父子でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
春休み中の息子を連れて、4月3日の平日に、
行っちゃいました、待望の「阿修羅展」。
まだ通勤ラッシュの電車を乗り継いで、桜満開の上野に到着。
東京国立博物館に入ると
「阿修羅展は、入館まで約40分待ちでーす」 と大盛況。
でもポカポカ天気の中、爺さん婆さん大行列に混じって、
息子とおしゃべりしながら待ってたら、アッと言う間に入館。
黒木瞳ナレーションの音声ガイドの機械を500円で借りて中に。
八部衆と十大弟子を観て(息子は、鳩槃荼(くばんだ)が気に入った様子)
そして、いよいよ阿修羅像の部屋に。
混雑してたけど360°グルッと周って鑑賞、
端正な顔立ちと華奢な腕が、もう父ちゃんのハートにズキュンだよ。
阿修羅のフィギュアは当日分売り切れだったけど、配送での予約を依頼。
その後、本館で本物の遮光器土偶を見たり
東洋館で本物のミイラを見たりして、息子も大喜び。
さて東京国立博物館を出てちょっと桜見物、と言うより出店めぐりに。
塩カルビ串+カステラ焼き+わたあめを買い食いして、父子大満足。
あー食べた食べた、楽しんだ楽しんだ一日でした。
博物館の真ん中の水辺に、おたまじゃくしが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
息子は木登りが大好き。
登れそうな木があると、すぐにチャレンジ。
近所の車販売店裏の木や、実家近くの公園の木など、
登れる木があると、すぐに登って行くよ。
いいよいいよ、どんどん登りな!
そのうち、気持ちは登りたいんだけど、
体が言うこと聞かない歳になっちゃうからさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕飯時、何の話だったか
「じゃあ母ちゃんに言わないとね」
と、父ちゃんが言うと 息子は
「そうだね、家族長は母ちゃんだからね」
と来たよ。
「じゃあ2番目は?」 と聞くと
「2番目は、オラ。 3番目は…」
父ちゃんは3番目かぁ、と思っていたら
「3番目はベッカム」
なんと、息子はおろか、ぬいぐるみのベッカムにまで
家族ランキングを抜かされた父ちゃんは、最下位だったのでした。
父ちゃんったら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
息子は 誰に似たのか収集癖がある。
本日のお持ち帰り拾得物は、
木の枝と竹刀のつばを止める(?)ゴム。
どこで拾ってきたの?
どこが気に入ったの?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
息子が言った。
「女って集まると、すぐにおしゃべりして、うるさいよね」
アハハハハハ
「そうだよね、女の人っておしゃべり好きだよね」
息子も分かって来たね、女の人のこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所を息子と自転車で走っていると、
あの地球爆破スイッチ(父子呼称)が ズラーッと有る道に出くわした。
「父ちゃん、すげーぞ!ここ」
「スッゴイね、なんでこんなに有るのかね?
とりあえず全部踏もう!」
と言うことで、
「カチッ、ドッカァーン!」 「カチッ、ドッカァーン!」
と 次々にスイッチを踏んで、地球のどこかを爆破しまくった父子でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新聞に こんな記事が載っていた。
夏にお台場に実物大ガンダムが建つって。
ガンダム好きの息子に伝えると
「行きてー!父ちゃん行こう!」 とノリノリ。
「そうだね、誰か友達も連れてってあげようか?」
「そうだね、だれ誘おうかなぁ」 とニコニコと思案する息子。
良かったね、楽しみが出来たね。
父ちゃんも休みの日に、お前と過ごすのが楽しみだよ。
と言うか生き甲斐。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友達のガンプラ好きに影響された息子は
「父ちゃん、おらもガンプラつくりたい!」
と言うことで向った先は トイザらス。
ズラーッと棚に並ぶガンプラを、端から端までしげしげと眺める息子。
「初めは小さいのにして、
つくるの上手になって来たら大きい奴に挑戦した方が良いよ」
って言う父ちゃんのアドバイスを聞いた息子は
「そうだね、じゃあ初めにつくるのは、初代ガンダムにしよ!」
って買ったのがこれ。
父ちゃんはガンダム世代最年長だけど、これは知ってるよ。
家に帰って製作開始。
「パーツを切り離すコツはねぇ」 ニッパーが無いので爪切りを代用。
ちょっとやりにくそうな息子。
「じゃあ今度ガンプラ用のニッパー買ってあげるね」
「わーい!やったぁ」
初めに手ほどきだけして、あとは息子1人でコツコツ製作。
そして程なく完成。
「父ちゃん、出来たよ!初代ガンダム!」
息子は、自分1人で完成させた自信に満ち溢れた顔をしてるよ。
良かったね、息子。
「父ちゃん、おらガンプラ はまった!」
そうかい そうかい、いいよいいよ、プラモづくり楽しいよね。
またお金貯めて ガンプラ買おうね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
仕事から遅く帰ると、テーブルの上に、
息子が久し振りにつくった、ピラミッドみたいなレゴ作品。
翌朝 「これつくったんだぁ。なぁに?」 と息子に聞くと
「ギザの三大ピラミッドだよ」ってさ。
いいねぇ、さすが歴史ミステリー好き。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日、息子と2人でお台場にある日本科学未来館に、
ターミネーター展を観に行って来たよ。
田園都市線で永田町駅で96段の長ーい階段を、
息子はニコニコしながら 父ちゃんはヒーヒー言いながら登って、
有楽町線に乗り換え。
そして豊洲駅から無人運転のゆりかもめに乗り、テレコムセンター駅で降りて、
10時過ぎに 日本科学未来館に到着。
お目当てのターミネーター展、混雑を覚悟してたのに、
あれ?ガラガラだぁ!
中に入るとダダンダンダダンってテーマソングが流れる中、
目が赤く光るターミネーターのガイコツに 一瞬ビビる息子。
次の暗幕をくぐると、いたよいたよ初代ターミネーター。
「オーッ!」 と歓声を上げる息子と父ちゃん。
次の部屋。ズラーッと並んだ歴代のターミネーター達。
そして次回ターミネーター4に登場する、バイク型ターミネーター。
「うわ~カッコいい~!」 と息子は大感激。
「すっげーなぁ」 しげしげと眺める父ちゃん。
ってまあ実物を堪能した父子は、常設展示フロアへ。
ここはいろんなテクノロジーを、分かりやすく体験出来る仕掛けがいっぱい。
来館2回目だけど、展示物がけっこう入れ替わってて、
息子はもうあちこち周って触りまくって、いじくりまくって、体験しまくってるよ。
息子のお気に入りは、タッチペンで図形を描くとそれが動き出したり、
何かに変身したりするのボード。
父ちゃんのお気に入りは、
高速のボールを素早く3本指でキャッチするロボットハンド。
これすごいよ、反射神経抜群の機械。
最後に1階のソファに寝そべって、
地球を眺めてリラックスして帰路に着いたのでした。
「楽しかったねェ」 「うん!楽しかったぁ」
「上野の博物館」とどっちが面白い?」
「うーん、どっちも面白い」
甲乙つけがたい息子でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
親バカな父ちゃんから見ても、息子は優しい奴だ。
母ちゃんが、朝 パートに行く時も、必ず玄関に送りに出るし、
土日に母ちゃんがつくって置いてくれた 昼ご飯を食べ終わると、
母ちゃんに こんな書き置きをする。
いいねぇ、そのままで育ってね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東急ハンズ渋谷店に行ったら、
こんなモノが売ってたよ、押忍!ボタン。
こりや息子 喜ぶぞ、と理由付けして2個購入。
翌朝に 「はい、コレお土産」 と渡すと、息子はニヤ~と笑って
「何これ?」 と、さっそく箱を開けると、出て来たのは、
電車と公衆電話の押しボタン。(電車って??何だよ)
そして父子でボタンの連打連打連打。
「ピポパポ」 「ピンポーン」 「次ぎ停まります」
「おー!」 「スゲー!」 と歓声をあげる父子。
一昔前なら、こんな玩具造れなかったよなぁ、すげーなテクノロジー!
と感動した父ちゃんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休日、珍しく父ちゃん独りで長津田の スーパービバホームに、
今年の息子のアサガオを育てる準備の、プランターや土とかを買いに行った。
こんなノンビリ買い物も滅多に出来ないから、ついでにちょっと店内見て回ろう。
ホームセンターって見た事もない業務用のモノが売ってたりして、とっても楽しいよ、
と隅から隅まで歩き回ってたら、こんなモノ売ってたよ!
「こりゃスゲー!息子のお土産にしよ~!」
と、プランターや園芸土と一緒に購入。
家に帰って息子に
「スーパービバホームで、すげーモノ見つけたよ、はいコレ」
と、お土産を渡すと息子は驚き顔で
「父ちゃん、どっかから剥がしてきたの?」
「そうじゃないって!スーパービバホームで売ってたんだよ」
と、今一度説明すると息子は
「スゲー!スゲー!父ちゃん、おらスーパービバホーム見直したよ!」
だってさ。
小学4年生に見直されたよ、良かったねスーパービバホームさん!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント