« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008.10.02

地球爆破スイッチ踏み合戦

歩いてると見かける、道路に打ち付けてある こんな

Switch01

息子父ちゃんの間では、これを 地球爆破スイッチ と読んでいる。

この地球爆破スイッチを踏むと、地球のどこかで爆発が起こる

と言う、間のルール。


ある日、で歩いて出掛けると、

あるよあるよ、あちこちに爆破スイッチ

Switch2 Switch1
Switch3 Switch4
Switch5 Switch6
Switch7 Switch8
Switch13 

先に見つけた方が

「あったぞー!地球爆破10秒前!

10・9・8・7・6・5・4・3・2・1・ゼロー!」

「ボッカーン!!」

Switch11
Switch9

「あっ!爆破スイッチだ!3・2・1・ゼロ!バッッカァーン!」

「やられたぁー!」

と、爆破合戦は 延々と続くのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.04

息子は実は金持ちか?!

夏の父子旅行の車内。

伊豆半島、愛しの国道135号線の車道沿い、

伊東で土地が売りに出ていた。

息子

「ここ売ってるんだって!父ちゃんに買ってくれる?」

すると息子

「あぁ、いいよいいよ。その代わり銀行から下ろすから」

と軽口。

お前も お兄さんになったね。

ついこの前まで、銀行はお金をくれる所 だって思ってたくせに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.06

息子、女の子からプレゼントもらう

息子は 小学3年生。

クラスの席は 男女ペアで隣り通し。

息子の隣りはMちゃん、仲良しらしい。

「お前、Mちゃんのこと好きなの?」 と聞くと

「ふつう、ふつう、ふつう」 と主張。

なるほどね。

日曜日の夕方、玄関チャイムが鳴ったので出て見ると、女の子がポツン。

〇〇君(息子)いますか?これ〇〇君に」

と言って帰って行った女の子に 手渡されたのは、ミサンガ2本。

Missanga

すると息子が奥から顔を出して ニコニコ ニコニコ

え?今の子がMちゃん

なんで突然Mちゃんが来て、しかもミサンガのプレゼント?

息子はさっそく「結んで!」って言うので、

右腕に2本 しっかり結んであげた。

そのミサンガをニコニコと嬉しそうに眺める息子

良かったね、モテモテだね。

Mちゃんに ちゃんとお礼しろよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.08

ガチャガチャの土遇

ずいぶん前に、上野の科学博物館ナスカ展を観に行ったときの事。

何故か会場にガチャガチャがあって、

息子「おねがい~」 とせがまれてしまった。

何のガチャガチャか見てみると、日本の土器 土遇 だってさ。

お~! これは男心をくすぐるじゃないかぁ~。

と言うことで 息子に続き父ちゃんも参戦。

1回ずつやって出て来たのは、遮光器土遇踊る埴輪(男)

Doguu

「遮光器土遇って 宇宙人だって言う説もあるらしいよ」

なんて息子に話すと

「へぇー」 と、ため息混じりに目を輝かせて

遮光器土遇を凝視する息子

楽しいよね、こう言う遺産って言うか出土品って。

将来はインディジョーンズかな? 息子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.10

隠し持って来たお菓子

休日、息子と自転車で買い物に行く事になった。

で自転車置き場に行くと

息子「父ちゃん、これ持って来たよ」 って

ニコニコしながら ポケットから出して 見せてくれたのは、

Baby_chicken_2 ベビースターラーメン

「アハハ、でかしたぞ!」

母ちゃんに内緒でお菓子を持ち出すとは、

お前も ワルよの~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.11

男の外出 鎌倉 江ノ島編

男の〇〇シリーズ、合宿の次は外出

父ちゃん息子と息子の仲良し兄弟、あわせて4人で

鎌倉 江ノ島を巡って来たよ。

朝8時に出発して、目指したのは鎌倉大仏様

あいにくの小雨の中、お寺に向かって男4人歩いて行くと、

Kamakura6

参道沿いに何やら怪しいお土産屋さんが。

店頭から店内にかけて、手裏剣・刀・カギ爪・撒きビシや、

ボウガン・ヌンチャク・こん棒・剣・盾等、和洋の武器が勢揃い。

小3×2人小1×1人大人×1人4人は、もう大喜び。

店に入ってあっちの武器こっちの武器を眺めては

「スッゲ~!」「コワッ!」「デカッ!」

「欲しい~!買って買って!」 と大騒ぎ。

と言う事で、鉄製の手裏剣を1個ずつ購入。(もちろん父ちゃんも)

Shuriken1

そして鎌倉大仏様とご対面。

Kamakura1

「頭にウンチがいっぱい付いてるよ」 とバチ当り発言の中

「大仏さんの中 入りたい人?」

「えー!入れるの?行く行くー!」

胎内拝観料20円×4を払って中に入ると、

雨上がりの胎内は湿度満点のせいか、

子供「くっせー!」「くっせー!」

と大騒ぎして、たちまち撤退しやがったよ。

おかげで胎内滞在時間 約15秒。

次は銭洗い弁天へ。雨の上がった住宅街の小道を、

途中カタツムリに遭遇したりしながら、4人でトコトコと歩いて到着。

Kamakura2

みんなで参拝セットを買い、ロウソク・お線香に火を着けてお供えした後、

いよいよ洞窟の中へ。薄暗い中、ザルに小銭とついでに手裏剣も入れて、

楽しそうに水で清める子供。清め終わるとさっそくそのお金で

Kamakura4

「おみくじやりたーい」だってさ。

結果は、子供3人みんな末吉、父ちゃん小吉、で運勢上々だぜ。

さて鎌倉駅までまた歩いて、昼食アンケートを取ると、

子供「マック!マック!」と言う事で

Kamakuram

茶色い看板のマクドナルドでお昼を済ませて、後半戦の舞台は江ノ島に。

Enoshima3

駅を下りて江ノ島への長い橋を渡り、とうとう島に上陸。

目指すは展望灯台。

お金がもったいないので、スカイなんとかも乗らず、

Enoshima1

途中ウヨウヨいる野良猫を追いかけながら、階段を上って展望灯台に到着。

その見晴らしに感動してるのは父ちゃんだけで、

子供は100円双眼鏡を「見たいからお金!」と纏わりつくので

「1人1回だよ」 と100円を渡すと、一斉に散って行って、

各々気に入った場所の双眼鏡を覗いてるよ。

Enoshima6 Enoshima5

「人がこんなに小さかったよ」息子

さて江ノ島を後にして、陸への長い橋を歩いていると

「海岸に行きたい!」って言い出しちゃったので、

橋の途中から下りて、東浜へ上陸。

Enoshima2

子供は裸足になって、棒を拾って浜の漂着物をたたいたり、

イセエビの死がいや、サーフボードのカケラを見つけて海に投げたり。

3人キャッキャと笑ってばかり。楽しいんだね、こんなゴミ達が。

そんなゴミの中から 今度は軟式野球ボールを数個発見、

するとボール投げ合戦が始まったよ。

次は鎌倉で買った鉄製手裏剣を、流木に向かって投げ合戦。

なんだか今日1番楽しそうだぞ、こいつ

もう陽が傾いて来たので、ここらで本日の男の外出終了。

電車に乗って帰宅。

子供×3人大人×1人 共々満足したのでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.12

生卵と茹で卵の見分け方

息子

「父ちゃん、生卵と茹で卵の見分け方知ってる?」

と言うので

「知ってるよ。クルクル回してみて、よく回るのは茹で卵、

よく回らないのは生卵なんだよ」

プチ自慢

すると息子

「もう1つあるよ!割ってみるの」 だってさ。

そりゃないでしょ、反則でしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.14

鼻ほじくり新記録

朝、息子をほじくりながら

「見て!新記録!第1関節まで入ったよ!」

と、ズッポリの穴に人さし指を入れたまま、

自慢げに母ちゃんに見せてるよ。

母ちゃん怒るどころか、あまりの指の埋没ぶりに、

思わず声出して笑っちゃってるよ。

ハイ、母ちゃん負け

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.16

ポスカ(ガム)食べた

新しいパッケージになった、ガムのポスカを買った。

Posca

クリアミント味を食べた息子

「おいしい!この一瞬で決まったよ!

これからガムはポスカ」 と、大喜びしてるよ。

一瞬で決まる程おいしかったんだぁ。

そりゃ良かったね。これからガムはポスカだね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.10.18

男の外出 乗り物編

先日の男の外出 鎌倉 江ノ島編には、もう一つの目的があった。

それは、江ノ電湘南モノレールに乗って子供たちを「鉄っちゃん」にする事。

小学3年生の息子と息子の同級生兄弟(小3+小1)を連れて、

東急田園都市線で向かったのは中央林間駅。

そこから小田急江ノ島線に乗り 藤沢駅まで。

まだ通勤時間なのか 車内は結構な混雑ぶり。

こう言う状況だと 子供連れは目立つよね。

周りに気を遣いながら藤沢駅に到着。


そして本日の目的乗り物1本目江ノ電へ。

良いねェ、この通勤路線とは違う時代感覚の、ひなびたホーム。

電車の到着を待つ間、子供達3人は声がこだまするホームで大騒ぎ。

するとそこに、2両編成のチンチン電車みたいな江ノ電が到着。

Enoden1

さっそく乗り込んで車窓を楽しもうと 子供達3人に

「この電車、道路を走ったり、海のすぐ近く走ったり、

人の家の玄関の前を走ったりするんだよ」

とけしかけるも、友達兄弟はDSでゲームに夢中。

DSを忘れた息子は、友達のゲームが気になって

チラチラとDS見たり 外見たり。

あいにくの雨の為、曇った窓からの景色はさほど良くなく、

それでも「ほら、車道にでたぞ」「右に海が見えるぞ」

「狭い所に入ってきたぞ」と見どころを解説すると息子は反応、

驚いた顔してるよ。良かった良かった、これを体験させられて。

Enoden2

長谷駅で下りて大仏様→銭洗い弁天→鎌倉駅→大船駅に到着。

Kamakura3


いよいよ本日の目的乗り物2本目湘南モノレールへ。

Shounanmono3

もう20年以上前にテレビ神奈川で、番組と番組の間に

ダラダラと放送されていた、湘南モノレール先頭の運転風景。

それを、これまたダラダラ見ていた結婚前の父ちゃんは、

ぶら下がり式モノレールの景色に「いつか乗りたいなぁ」

と思いながら歳月は流れ流れて・・・。

そしてようやくその願いが現実に、と興奮気味の父ちゃんは、

子供と共に運転手後ろ席にスタンバイ。

Shounanmono2

動き出したモノレールはカーブで車体が傾く位に、

意外なほどスピードを出してるよ。

眼下の車達の遥か上をスイスイと走り、左右カーブ+上り下りのこう配や、

はたまたぶら下がったモノレールがトンネルを走る不思議な感覚に

「おースゲー」  「カッコいいね」 「下にバスがいるよ!」

「うわっトンネル」 と大盛り上がりの父ちゃん

それにつられて息子と小1の友達弟

「落ちる~!」 「あっぶね~!」 「ぶつかる~!」 と大興奮。

Shounanmono1

あっと言う間に終点 江ノ島駅に到着。

(実際に落ちたりぶつかったりの危ない事は起きません)

そんな興奮をよそに、1人黙々と終始DSに興じる小3友達

こいつが1番電車オタクになりそうだと思ってたのにさ。

そんなこんなの、ほぼ父ちゃんの願望実現の為の、

男の外出 鎌倉 江ノ島駅 乗り物編でした。


おまけ


江ノ島に上陸して遊んだ帰り道、4人は小田急線片瀬江ノ島駅から帰路に。

先頭車両に乗ったのに藤沢駅を過ぎると・・・。

「お前達、外見てごらん。電車が反対に進んでるよ」

おしゃべりに夢中だった息子は、窓の外を見てビックリ。

「???」

「藤沢駅で前が後ろになって、後ろが前になって、

走る向きが変わるんだよ」 プチ「鉄っちゃん」話しに

子供「ふーん」 と盛り上がらない返事。

あら!そう、まだちょっと早かったのかね。

さて次回の男の外出は、箱根登山鉄道ケーブルカーロープウェイ

でも乗りに行こうかね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.20

A型の説明書

母ちゃん息子に500円の図書カードをあげたので、

息子と一緒に本屋さんに行った。

店内で買いたい本を探す息子

そして目に止まったのがこれ。

A型自分の説明書
A型自分の説明書 Jamais Jamais

おすすめ平均
starsおもしろいです
starsA型って確かに真面目かも
starsA型って……( ̄○ ̄;)
stars楽しめます!
starsうそ〜

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「えー!そんな本欲しいの?」 と聞くと、

血液型A型息子は、ちょっとハニカミながら うなずいてるよ。

仕方ないなぁ、図書カード足りない分は父ちゃんが出してやるか。

買って帰って さっそく読み始める息子

すると

「父ちゃんこれウケる、石橋をたたき過ぎて壊す だって」

ってこの本、父ちゃんとか母ちゃんとかお前の血液型の、

A型の人について書いてあるんだけど。

分かってるかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.22

ほうれんそうは、報告連絡相談

何の話の流れだったのか忘れたけど

「大人になって仕事するようになったら、

どんな仕事でも、報告・連絡・相談が大事なんだよ。

これを略してほうれんそうって言うんだよ」

息子に話すと、何故だか息子は大笑い。

「ブハッ!ホウレン草だって!ウケる!」

と、さっそくメモしてるよ。

Houkoku

でもそのメモ、ほうれんさうになってますけど・・・。

ひらがなも復習しないとダメかこりゃ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.24

ごめんください

夜中、息子が寝返りを打ちながら

「ごめんください」

って言ってるよ。

アハハハ!

夢でどこに行ったんだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.26

また寝言のはなし

寝ている息子のホッペにチュウをした。

すると息子は寝ているくせに

「汚い」

とか言って 腕で拭いてるよ。

参りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.28

カブトムシの始末

今年の夏もたくさんカブトムシ成虫が育って、

たくさんを産んで、そして成虫達は天寿を全う、

たくさんのからは、たくさん幼虫が生まれたよ。

になって、そろそろ幼虫を新しくして屋内に入れる準備。

プラスチックの衣装ケース3箱に入ったの中から 幼虫を掘り出すと、

いるよいるよザクザク!ザクザク!その数なんと70匹!

息子に見せると 「いっぱいいるねぇ」 とノホホン回答。

母ちゃんに話すと、半ば無視状態。

衣装ケース2個に新しく(と言うか木屑を醗酵させた飼育マット)を入れて、

そこに幼虫を花の種みたいに置いて行く。

2008kabutoyouchu

↑写真縮小中(クリックすると大きい写真に)

元気の良い幼虫達はどんどん潜って行くよ。

来年の夏、立派な親カブトムシになって出て来ておくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.29

岡本太郎みたい

休日、カブトムシの餌入れを念入りに洗って干した。

Tarohmitai

するとそれを見た息子

「とうちゃんコレ、岡本太郎のイスみたいだね」

と笑ってるよ。

おっ!イイネェその着眼点。

岡本太郎美術館行った甲斐があったってもんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.31

クラスでの息子の係

息子は小学3年生。

クラスにはいろんながあるらしい。

黒板、これ昔からの定番。

その他にも体育や新聞なんかがあって、

みんな何かしらのになっているらしい。

そして息子は、お笑い係だって。

「なんだそりゃ?」息子に聞いてみると

「毎週金曜日に、係の3人で何かして

クラスのみんなを笑わせる係」 なんだってさ。

おー、そりゃ将来 芸人になりたいお前にピッタリじゃないか。

「この前は3人でクレーンゲームの真似したよ」 だって。

毎週 切磋琢磨してるわけかぁ。

ガンバレよ!息子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »