« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008.08.01

息子跡継ぎ宣言

ある日息子が突然

「とうちゃん、オラ大きくなったら

  とうちゃんの仕事を継ぐよ」

だってさぁ。

ありがとうね!とうちゃん嬉しいよ。

でも とうちゃんはサラリーマンだから、

世襲出来ないんですけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.08.03

今年初花火

7月13日の日曜日。

息子Itteq イッテQを見ていると、

外からドン!ドン!と音がして来た。

すかさず息子「カミナリ?花火?」

で玄関を出ると、彼方から上がる打ち上げ花火!

「きれいだね」

「今の大きかったね」

「あっ!今度は星型だ!」

10分足らずと短い時間だったけど、

今年初の花火観賞、きれいだったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.05

ユネスコを反対から言うと

日曜日夕方、Sekaiisan 世界遺産を観ながら夕飯を食べていた。

すると息子

「ユネスコって、反対から読むと コスネユだよね」

ってニッコニコしながら言ってるよ。

小学3年生は、そんな事が楽しいんだね。

うらやましいなぁ、楽しい事がいっぱいあって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.07

たんきちょうき

息子に聞かれた。

「とうちゃん、たんき・ちょうきって知ってる?」

「なにそれ?」

すると息子

「オラが思うのは、たんきは暗い歌で、ちょうきは明るい歌」

だってさ。

「あぁ、短調・長調の事ね」

「ああ、そうそう」

音楽の授業で、そう言うこと習ってるんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.09

おどさん

久しぶりに仕事から早く帰ると、息子大喜び

「とうちゃん、おどさん ある?」 ってふざけてるよ。

「なんだよ?オドサンって」 って聞くと

「おみやげの事だよ」 と来たよ。

残念でした、本日は手ぶらでした。

また今度ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.11

ハチの羽音

6月の昼下がり。

近くの公園をで歩いていると息子

「とうちゃん、なんか聞こえるよ」って耳を澄ませてる。

一緒になって聞いてみると、

かすかにブーンと言うハチの羽音が聞こえて来た。

音を辿ると1本の木に。

「ハチの巣があるのかな?」息子が言うので下から覗くと。

がいっぱいに咲いたその木に、

ミツバチ達が押し寄せてからへせっせと飛んでるよ。

あまりにもいっぱいいるから その羽音が重なって、

木からブーンブーンってうなり声のように聞こえて来てたらしい。

しばらくその木の下で羽音観賞。

は小声で「スゴいねー!」と感動。

父ちゃんは、お前と貴重な体験を一緒に出来て、嬉しかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.13

夏休み男の合宿 初日

前回の”男の合宿”で約束していた、「夏休み男の合宿」がいよいよやって来た。

息子息子仲良し友達兄弟(小1・3)と父ちゃんの4人で、

遊び放題やり放題企画。今回は、なんと2泊3日の自宅宿泊。

初日は、境川どこまででもサイクリング。

Kawakudari

自転車で川沿いをビュンビュンと下って、国道16号をくぐり、

Nukegara

田園都市線をくぐり、鶴間公園でいっぱいのセミの抜け殻を見つけ、

Oyoguinu

次は国道246号線を渡り、犬が泳いでるのを眺めて、

それからもどんどん下って、相鉄線をくぐるとサイクリングコースが消滅。

仕方ないのでここらで引き返すことに。

そして途中のFamilymart コンビニで昼食タイム。

Wasurekutu

(置き去りにされたサンダルに、みんな大笑い

帰り道はアッと言う間、往復約16キロの猛暑サイクリングでした。

夜は近くの公園で花火大会。

花火の炎で枯れ葉を燃やしたりして、いつの間にか火遊びになっちゃった。

入浴後、寝る時間なのに共おかしなテンションになっちゃって はしゃぎまくり。

でも12時前にはダウン。そして初日終了。

いやー楽しい1日だったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.15

夏休み男の合宿 2日目

男の合宿2日目。

父ちゃんは朝から小学校のソフトボール大会の練習。

子供も校庭で遊びながら見学。

昼はで外食。

もんじゃ焼き&お好み焼き&焼きソバ&綿菓子食べ放題。

友達兄弟はもんじゃ焼き初体験。

「おいしい!おいしい!」 って良かったね。

食事終わって、大和市引地台室内プールへ。

駐車場に着くとはプールの前にフィールドアスレチックへ。

Yamatool

一巡してさあいよいよプール。

夏は混んでるね、でも天井が半分開いて太陽がサンサン。

気持ちいいね。

も水かけあったり、潜ったりして楽しそう。

いいねぇ友達は。

って流れるプールをグルグルグルグルしてたらもう夕方。

Yamatool1

「夜ごはんは、どこに行く?」 と聞くと

「スシロー!」×2  「ラーメン!」×1

「じゃあジャンケンで決めて」 「ジャンケンポン」でスシローに決定。

息子は1皿一貫の高い高い生サーモンを何皿も食べてるよ。

母ちゃんと行くスシローでは高いネタ禁止されてるから、

ここぞとばかりに食べやがってさ。

そして2泊目の夜、さすがには疲れたようで9時にはダウン。

おつかれさまでしたー。明日はメインイベントだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.17

夏休み男の合宿3日目 東京タワーを階段で登ったよ

いよいよ、夏休み男の合宿 最終日。

本日は、この合宿メインイベント 東京タワーを階段で登るぞ!大作戦。

子供3人連れて、電車を乗り継いで東京タワー最寄りの赤羽橋駅に到着。

Tokyotower1

入場券を買い、ここから先ず階段でビルの屋上まで。

そして屋上のにある、展望台までの入口に到着。

息子達3人は、先を争うように登って行くよ。

Tokyotower2  Tokyotower3

おいおい、まだまだ先は長いんだぞ。

今日は暑いからどうなるかと心配してたけど、

階段は日影だし、高い所だから風は吹いて来るし、

Tower6 Tower4 Tower5 Tower7_2

階段の途中に貼ってある 少年サンデー&少年マガジンの

マンガを見ているうちに、アッと言う間に500段通過。

Tokyotower4 

さていよいよゴール。と、お姉さんがお出迎え&認定書授与。

そして最後の階段を上がりゴール。

グズグズ登ってた息子も思わず両手を上げて

「やったー!」 って叫んでるよ。

やったね、登り切ったね、感動したね。

Ttowernintei

でも思ったより辛くなかったね。

たどり着いた展望台の ガラスの床を恐る恐る覗いて

Tokyotower6 Tokyotower5

「うわぁ!車がトミカみたいだよ」 と感嘆の声を上げる息子

楽しい経験出来て良かったね。

Tokyotower7

そして帰りも階段!!父ちゃん、もう膝がガクガクだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.18

オグシオの試合を見ながら

息子とオリンピックのオグシオのバドミントンの試合をTVで見ていた。

すると息子

「こんな競技あったら良いよ。虫捕り網持ってね、

バトミントンの玉をたくさん取った方が勝ちなの」

そりゃなんか楽しそうなオリンピックになりそうだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.19

息子 塾に通い出す

息子は小学3年生。英才教育のつもりは全くないんだけど、

幼稚園の頃からサッカーと英語の習い事に通い、

小学生になってからは公文に通い出していた。

なので平日にフリーなのは2日間だけ。オマケに毎日公文の宿題&学校の宿題。

遊びたい盛りにちょっときつかったようなので、英語と公文を終了。

かわりに超苦手な国語を復習&勉強の癖をつける為に、

週に1回 塾に通う事に。そして6月頃から塾選び。

塾の目的が、お受験とか英才ではないので個人~少数授業で

個人個人のペースと目的に合わせて指導してくれる塾をリサーチ。

そしてママ友達ネットワークもフル活用して、評判の良い塾をピックアップ。

選考に残ったのがIeMeiko

そしてどちらも面談&体験入校。親の面談からは、IE優勢。

息子の体験入校の感想。

IE 「超楽しかったよー!」

明光 「超楽しかったよー!割り算できたよ~!」

「そうかぁ!学校で習ってない割り算出来たんだぁ、すごいねェ」

と褒めると息子は自信満々の顔。最終判断は息子に任せる事に。

「じゃあお前はどっちに行きたい?」すると息子

「〇〇がいいー!」 そうかい、そっちを選んだのかい。

そして塾初日。帰って来たの感想。

「あのね、行きも帰りも自転車のブレーキ使わなかったよ。

横断歩道の前はクルクル回ってたんだ」 だってさ。

なんのこっちゃ息子

肝心の塾の感想は「楽しかったよ!」

勉強内容は2年生の復習だったよう。

「楽しかったかぁ、良かったね」

今は勉強する癖と自信がつけばそれでいいから、楽しんで塾 通ってね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.20

父子夏の旅行に行ったよ 初日

夏恒例、旅行の日がやって来た。伊東の花火大会に合わせた1泊2日。

花火も楽しみだけど、実は夜ご飯の焼肉屋さんも楽しみのひとつ。

出発の朝、母ちゃん息子「いっぱい楽しんで来てね」って言うから

「夜ご飯はどこで食べるんだっけ?」息子にカマかけると、

息子は旅行に行かない母ちゃんの手前、ちょっと困って考えて

711rogo セブンイレブン」 だって。

アハハ!お前なかなか言うねぇ、知恵が回るねぇ嘘も方便ってことだね。

さて朝7時過ぎに出発、9時に熱海マリンスパあたみに到着。

さっそく着替えて屋上プールへ。次に流れるプールをグルグルグルグル。

水の中で息子と戯れあったりくすぐったり、

併設の温泉入ったり、またプールで泳いだり 約4時間。

上がって途中の711rogo_2 セブンイレブンで軽い昼めし後、伊東に到着。

息子はさっそく「プール行きたい!」って。

さっきまでマリンスパあたみに居たくせに、またホテルの室内プールかい。

でもいいよいいよ 「よし!じゃあ行くか!」プールへドボン。

「父ちゃんサーフボードになって」 「父ちゃんウマになって」

息子に乗られた父ちゃんは、水中に沈みながら必死に泳いだり暴れたり。

「アハハハハハハ」

振り落とされた息子は 水中で声を上げて笑ってるよ!

驚いたよ、水中で笑ってる人 初めて見たよ。

お前って面白い奴だな、母ちゃん曰くの自由人だね。

室内プール→温泉に入って外出、目指すは焼肉屋寿光園

伊豆半島の伊東で海の幸では無く焼肉屋を目指す

だって寿光園、最高に美味しいんだよねー!

「やーきにく!やーきにく!」と、

年に1度の活気づいた伊東の街を歩き待望の寿光園に到着。

チリリンと扉を開けると・・・なんと満席!

「1時間は無理よ~」って店長さんに言われちゃって呆然。

「仕方ないから今日はあきらめて、お祭りの夜店で食べまくろう」

息子を説得。

「トウモロコシ食べたい」いいよ~」「かき氷食べたい」「いいよ~」

「綿菓子食べたい」「いいよ~」「ラムネ飲みたい」「いいよ~」

「肉串焼きたべたい」「いいよ~」

「タコ焼き食べたい」「オラいらない」もう満腹。

そして花火大会。川岸で座って観賞。

河口からサンハトヤの方まで、かなり広い範囲で打ち上げられて、

それはもう大迫力。父ちゃん「すげー!デカい!」

2008itohanabi

打ち上げられる花火に夢中になって、ふと隣りの息子を見ると、アレレ?!

すっかり寝ちゃってるよ。遊び疲れたんだね。

1時間の花火大会が終わって息子を起こすと、

ザーッと雨が降り出して、しばらく近くの松の木の下で雨宿り。

小雨になったのでホテルに戻り、ひとっ風呂浴び、

部屋に帰ってバタンキュー、で寝ちゃったよ。

さて2日目は 父ちゃん溺愛入田浜へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.22

父子夏の旅行に行ったよ 2日目

夏の旅行2日目。早起きして入田浜へ行くはずが・・・。

6:30にやっと起きた息子「おはよ~!プール行こう!」

アレレ?まあいっかと室内プールへ行くと、誰も居ない貸し切り状態。

息子は、はしゃぎまくりの潜りまくりの泳ぎまくり。

ささっとプールを終えて、いざ入田浜へ出発。

途中711rogo_2 セブンイレブンで朝食&昼食を買い込み、

愛しの国道135号線を走ること2時間、車中息子は珍しく音楽を止めて

「父ちゃん、話ししようよ」なんて言うから、

二千円札がなぜ出回らないのか、父ちゃんの仕事場にポニョがいるとか、

話しているうちに溺愛入田浜に到着。あいかわらずきれいなだね。

08iritahama1

父ちゃんは しばらくボディボード、息子は浜辺で波遊び。

それから2人でビーチボール遊び→サンダル履いて探検。

08iritahama2

息子はスイミングゴーグルでを覗いて 「魚いるよ!」と嬉しそう。

しかしに上がる時、息子は足の爪を何かに引っ掛けて半分はがれちゃったよ。

痛がる息子レスキュー本部に連れて行き、処置をしてもらい 昼ご飯休憩。

怪我した息子「もう海入らないで帰ろうか?」と聞くと

「まだ遊ぶ!磯行こうよ!」だって。

「じゃあ行こう」へ。その後 また浜で波遊びしてたらもう3時前。

08iritahama3

「今日はこれでおしま~い」

帰路、いろんな所で渋滞にはまったり、711rogo セブンイレブンに寄り道したりで

08iritahama4

家に着いたのは夜10時前。

息子「旅行、何が1番楽しかった?」と聞くと

「プール!」って意外な返事が。

花火とか 夜店とか きれいな入田浜とか 遊びとか、

いつもは体験出来ない事いっぱいあったのに。

まあでも溺愛息子溺愛入田浜に行けたので、

父ちゃんは大満足したのでした。来週も行くぞ入田浜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.08.24

ばあば白内障の手術をする

ばあばが白内障の手術をする前日、

息子に励ましの電話をさせる事に。

「明日ね、ばあば片方の目の手術するんだ。

だから電話で励ましてあげてくれる?」

と言うと息子は、

「励ますの?失敗しても、もう1個あるからね!とか?」

おいおい、それが励ましかよ。

もうちょっと考えておくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.25

夏休みの工作で迷路づくり

息子は小学3年生。

夏休みの宿題は 国語 算数のプリント数枚、絵日記2枚、それと自由課題。

父ちゃん担当になった自由課題は、自由研究でも工作でもOK。

ならば工作に決定。と言うことで息子と近くのUnidy ホームセンターに。

Kousakumeiro1

木の端材詰め放題を買い込み、準備完了。

Kousakumeiro3 Kousakumeiro4

「修行だよ」 とか言って、木の端材を踏んで遊ぶ息子


「さあ、これで何つくる?」

すると息子「筆立て!」

と、サササッと木工用ボンドで貼り合わせて出来上がり。

Hudetate

うーん、でもこれじゃ学校に提出する程の頑張った作品じゃないよなぁ。

ってことで、家にあった板切れを用意。

「おまえ、この板に買った木のサイコロを貼り付けて、

なんかつくってみたら?例えばお前の好きな迷路とか」

すると息子 「いいねェ!やりたーい!」

そして出来たのがこれ。

Kousakumeiro2

スタートからゴールまで、迷路の中をビー玉が コロコロコロコロ。

途中つくった2ヶ所のトラップが工夫処。

息子はそんなポイントを母ちゃんに自慢。

いいんじゃない!お前らしい工作が出来上がったね。


いちからつくるのはちょっと・・・・・・。 と言う時は


木工工作キット オットットゲーム 1,627円

なんてキットでもいいと思います。

詳しくは東急ハンズのネット通販「ハンズネット」で。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.26

息子、本を3冊買う(オーパーツとかね)

夏の旅行の時、立ち寄った711rogo セブンイレブンで

「父ちゃん、オラこの本欲しかったんだ。

自分のお金で買うからいいでしょ」

「そうなの?じゃあいいよ」 って買ったのがこれ、なにやら怪しい本。


伝説の「魔法」と「アイテム」がよくわかる本 (PHP文庫 そ 4-16) (PHP文庫 そ 4-16) 伝説の「魔法」と「アイテム」がよくわかる本 (PHP文庫 そ 4-16) (PHP文庫 そ 4-16)
造事務所

PHP研究所 2008-06-02
売り上げランキング : 25352

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

旅行不参加の母ちゃんにメール連絡すると

「前に711rogo_2 セブンイレブンで見つけて、自分のお金で買うって

ねだられたんだけどダメって言ったのに」

って甘い父ちゃんチクリ。ゴメン母ちゃん

で、それから寄った711rogo_3 セブンイレブンで息子が見つけちゃった本がこれ。

実録失われた秘宝クリスタル・スカルの真相 (プラチナコミックス) 実録失われた秘宝クリスタル・スカルの真相 (プラチナコミックス)

講談社 2008-08
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

驚異のオーパーツ!超古代ミステリー―実録! 驚異のオーパーツ!超古代ミステリー―実録!

双葉社 2008-07
売り上げランキング : 87788

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

父ちゃんもこう言うの大好き、オーパーツって興味津津だよ、

父ちゃんも読みたいからって 2冊共買っちゃったよ。

息子はもう夢中に読んでるよ。

Shanaidokusho_2

母ちゃん曰く「こう言うのばっかり読んでて、心配」

大丈夫だよ、父ちゃんも小学生の頃 この手の本を読みまくってたから。

あっ!だから母ちゃん心配なんだぁ。納得です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.28

夏の終わりの週末の夜

夏休み終盤の週末、日曜日の夜寝る時、

息子

「このままアッと言う間に夏が終わっちゃいそうで、

父ちゃん淋しいなぁ。父ちゃん夏が大好きだからさぁ」

と言うと息子

「オラは父ちゃんがいる土日が好き。

あー、土日が終わっちゃったね」

って息子も淋しそう。

あれれ?こうやって書くと

相思相愛、ただのバカバカ話しになっちゃったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.30

オラの中の門番

夏休み中、息子母ちゃんと毎日少しずつ漢字の練習をしている。

しかし息子

「覚えようとしても、右から左に出てっちゃうんだ」 って。

なぜって

「それは門番がいないから」 だってと、

母ちゃんから ふざけたメールが来たよ。

続けて門番の説明のメールが。

「普段は鼻にいるんだって!しかも今は旅行中らしい」

早く息子の鼻に住んでる、門番を呼び戻さないと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »