« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005.02.01

バイオニクルつくったよ

bioniclehutari

夜中に帰宅すると、テーブルの上にバイオニクルが2体置いてあった。
昼間 息子がつくって、私に見せるために飾っておいたんだって。
1人でよくもここまでつくったね。
少し前までは、関節部分のボールが固くてハメられなかったのに。
うちにはバイオニクルが何十体もあって(買い与え過ぎだろ)、
それがバラバラになってバケツの中に入っているので、
その中からこの2体のパーツを探し出すのは、一苦労だったろうに。
しかし、そう言うのも遊びの一種なんだろうね。

翌朝起きると、息子が
「おはよう!見てテーブルの上!」 嬉しそうに話します。
「すごいねぇ!一人でつくれたの!お父さんびっくりしたよ!」 と言うと
息子は嬉しそうにして、飛びついて来ました。

2歳位までは、毎日何か新しい事が出来るようになっていたよ息子。
それに比べて、今はそんな頻度も少し落ち着いてきたけど、
お前はまだまだ、まだまだ、本当にまだまだ、色々な事を覚えて、
色々な事が出来るようになって行くんだね。

あーウラヤマシイよ、お父さんなんか毎日少しずつ何かを忘れて行って、
脳のシワが毎日少しずつ減っていって、
道で「こんにちは!」って挨拶されても、あれ?誰だっけ?と思いながらも
「あー、こんにちは!」なんて返してるんだから。
お母さんいわく「それもある意味、毎日が新鮮じゃない!」だってさ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.02

ハイチュウのコーラ味

息子がハイチュウのコーラ味をくれた。

「へー、コーラ味なんだぁ」と言うと、息子が

「コーラ味、好き?」と聞いて来たので

「好きだよ」と答えると

「よかったぁ」と息子。

へぇー、人の好き嫌いを気にかけてくれるのかぁ。

人を気遣う気持ちが芽生えたんだね。

ずいぶんとお兄さんになってきたね。

おっ お父さんは、かっ感動したよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.03

ミッフィのぬりえ (すうじ)

12345
息子と同い年で ひらがなが書ける女の子から、
時々息子宛てに手紙をもらう度に関心してました。
一方うちの息子は、そう言う方面に興味が無いようで。
しかし待てよ、息子が興味持つように仕向けた事あった?
ないよなぁ。それじゃもしかして、何かきっかけが有れば
息子も興味を持って、字の練習するかも。

と思って、おみやげに買いましたミッフィのぬりえの「すうじ」
他に「ひらがな」 「カタカナ」もあったけど、まずは数字から。

夜帰宅して、いつもおみやげを置く所に。
次の日の朝、おみやげに気付いた息子は、
パラパラとめくっては見たものの、パタンと閉じてそれっきり。

おいおい そりゃないだろう。そこで
「お父さんと一緒にぬりえしながら、すうじの書き方やろうよ」
「えー、いいよ。じゃあさ、おとうさんもぬりえしてよ」
と言う事でまずは一緒にぬりえをすることに。

これが案外と面白い。あそこもココもいろんな色を塗って、
なんて、こっちがぬりえに夢中になっちゃって、
肝心の息子はいつの間にかTVに釘付け。
なんてこった、「一緒にやろうよ」と誘ってみたものの、もうテレビに夢中。

しかたない、またの機会に再チャレンジするぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.04

バーミアンでおもちゃが決まらない

この間、実家に行った時、
せっかくだからお昼ご飯は外食しよう、という事になり
近くのバーミアンに行きました。

息子のオーダーはお子様セット おもちゃ付き。
おもちゃ狙いなのがミエミエ。

待っているとやって来ました、ハーフラーメンとポテトフライと おもちゃの入った籠。
(このごろ、お子様ランチのおもちゃは籠に入って来てその中から好きなモノを選ぶシステム)

まあどこのファミレスも、おもちゃは似たり寄ったり。
なのに息子は興奮して、選んでる。

飛行機・レースカー・チェーリングセットの三つまで絞れたけど、
そこから一つに決まらない。

「ねえ、どれが一番かっこいい?」
「どれが一番壊れやすい?」
「どれが一番つくりにくい?」
そんなやりとりの中レースカーが脱落、二つに絞られました。

ここまでで約10分。

今度は「どれが似合うと思う?」 と来たもんだ。
「お父さんはチェーリングがいいと思うよ、こう言うの やった事ないからさ。
飛行機は、似たの持ってるじゃん」
すると息子はすかさず「でもピンクの飛行機は持ってないよ」

するとばあばが
「そっか、二つのうち少しだけピンクの飛行機の方がいいなぁって思ってるんだぁ。
じゃあ今日は飛行機に決めよう!」と言うと、やっと気持ちが落ち着いたのか
「わかった!飛行機にする!」

やっと決まったよ、15分はかかったね。

さあラーメンとポテト食べてくれよ。
ヒェー、ラーメン伸びてるよ、スープ吸っちゃって。
まあいいか、そんなラーメンも無事完食したし、ポテトも食べたし。
物欲強いのは、誰に似たのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.05

虹色オニ

nijioni
息子が節分の日にかぶって帰ってきました。

「みてーおとうさん、ニジ色のオニだよ」

「うわーきれいだね、カッコイイねぇ」

息子はご満悦。

迎えに行ったお母さんの話によると、
「ほとんどの子は、単色で塗っていて
こんなに色を使ってる子は珍しかったよ。
私にはこういう発想できないから
お父さんの血だね」と、うれしそうでした。

自分でつくったお面をかぶって、
みんなで園庭で豆まきしたそうです。
楽しそうだよなぁ。ちびっ子オニが、ウジャウジャいっぱいで
走り回っている姿を想像すると。
あれ?しかし誰が豆まいたんだろう?

夜、家族で豆まきをしました。
お父さんが息子のつくったお面をつけて、息子が豆まき役。
「オニはーそと!ふくはーうち!」
ちょっと照れながらも楽しそうにやってくれました。
終わると「豆食べていい?」
そうかそれが狙いだったのかぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.07

1階のボタン 2階のボタン

息子が幼稚園の制服を着ようとして、

二つあるボタンを、上下掛け間違えた時にひと言。

「1階のボタンが2階のボタンに行っちゃったよ。」

たのしい奴だね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.08

ウルトラマン ワンダーカプセル 少し大人買い

ulwander

息子は、ウルトラマン好き。
なのでウルトラマンワンダーカプセルも大好き。1個157円。
セブンイレブンで売っていたけど、
すぐに店頭からなくなって、
売っているのは近所のスーパーだけに。

お母さんはそれをエサに、お買い物の時におとなしくさせている。
今日もそう言う約束をしてスーパーへ。

「一緒におとなしくお買い物に付き合ってくれたら、
ワンダーカプセル1個買ってあげるね」


すると・・・。
今まで売っていた「ワンダーカプセル」がない!!
なんてことだ! 息子は大号泣!!

仕事先でそんな内容のメールをもらいました。
昼休み、ごはんもそこそこに探し回ってやっと見つけました。
ちょっと思い切って、8個も買っった事をメールすると、怒られました。

夜 帰宅して、1個だけをいつものお土産のところに置いて、
あくる日の朝、起きてきた息子はそれを見つけて ニヤニヤしながら、
「おとうさんありがとう!」

その一言が聞きたくて、毎度おみやげを買っちゃうんだよねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.09

誕生日のご馳走のリクエスト

息子は明日誕生日、満5歳になります。

お母さんが息子に
「誕生日のご馳走、何つくろうか?
 好きなもの なんでもつくるよ」 と聞くと、息子は

「塩おにぎり と ケーキがいい!」

だってさ。
息子は白いごはんが大好きで、チャーハンとか炊き込みご飯などは苦手。
だからおにぎりも、具の入っていない ただの塩おにぎりが大好き。

だからと言って、誕生日のご馳走のリクエストに、
塩おにぎりはどうかと思うんだけど・・・。

まあそんな息子のお父さん(私の事ですね)も
「ひき肉最高! ひき肉は肉の王様!」
なんて事を 平気で言ってるB級グルメさんだから、
息子が「塩おにぎり」でも 仕方ないなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.02.12

ハッピーバースデー5歳おめでとう

2月10日、息子は5歳になりました。
5歳って少し節目の気がしたので
ちゃんとお祝いらしくしようと、前の日の夜に飾り付けをしました。
折り紙を切って輪に貼って繋げてつくる、チェーンみたいな飾り。
懐かしいなぁ昔こう言うのつくったなぁ、なんて言いながら夫婦でせっせと共同製作。
いいねぇ、パーティらしくなったじゃん!
021030210402105
次の朝、息子が起きて来たところを
「誕生日おめでとう!5歳おめでとう!」と父母でお出迎え。
息子は飾りを見上げて「きれいだねぇ。誰が作ってくれたの?」
「お母さんとお父さんだよ」「そうなんだ。ありがとう」「どういたしまして」

3時のおやつに、バースデーケーキでお祝いしました。
ロウソク5本に火を点けて、ハッピーバースデーを歌って
息子がフーッと吹き消して
(ついでにツバがいっぱいケーキに飛び散って。オッお前は今お腹の風邪の真っ最中じゃないか!
その風邪菌をケーキに!まあ仕方ない、風邪移るの覚悟で、食べますか)
0210
切るそばから乗ってるイチゴを、次々と食べてしまう息子でした。

夕方、同じマンションの幼稚園友達が誕生日プレゼントを
持って来てくれました。ありがとうございます!
0210102102
ディナーは、息子のお腹の調子に合わせて
塩おにぎりではなく、白いお粥におかか醤油少々でした。
楽しかったね、今日1日。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.02.13

胃腸炎で入院!!

0212nyuin

なんと!息子が入院!!
先週からおなかの調子が、良くなかった息子ですが
12日は、お昼から嘔吐&下痢が それぞれ10回も有ったらしい。
(私は仕事だったので・・・。)
昼間にかかりつけの病院にも行ったらしいのですが、回復せず、
夜、準夜間小児科診療を受けたところ、
脱水症状が激しいので、至急救急病院に行くように指示があり、
救急病院で、点滴&腹部レントゲン。
「胃腸がだいぶヘタッている」とのことで、
そのまま入院になってしまいました。
4~5日は、入院のようです。
大丈夫かなぁ、心細いなぁ、いやいや息子のほうが心細いだろうに。
突然 親とはなれて入院だなんて、心の準備もないままに。
待ってろよー。明日面会に行くからなぁー。

お母さんもおなかをやられているようで、トイレに行ったり来たり。
私もくだってます、おなか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

しまった!マジレンジャー!

そんなこんなで、バタバタしていたら、
今日から始まった新番組 マジレンジャーを録画し忘れたー!
ああ大変。どっかに電波 残ってないかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.02.14

息子なりの折り合い

12日に脱水症状になった息子は、
親にバイバイも言うチャンスもなく、そのまま入院になっていました。
明けて13日、お母さんは相変わらず下痢が続き、とうとう血混じりに。
慌てて医者に行きました。やはり胃腸炎、息子と同病。

昼前に息子の面会に行きました。夫婦で。
着くと不安そうに目にいっぱい涙を貯めて、ガラス越しに人を探す目の息子が。
寂しかったんだろうね、そりゃそうだよね、まだ5歳だもんね。
ベッドに行くと抱きついてきて、ヒクヒクするほど大泣き。
しばらく泣いた後、持ってきたおもちゃを渡すと、やっと笑った。
0213toy0213toy2

まだ点滴だけ。
おかげで息子は、なんか飲みたい、なんか食べたいを連発。
朝昼ごはん抜きだったけど、夜ご飯は許可が出た。
その時の息子の嬉しそうな顔ときたら。
お母さんお父さんもホッとしたよ。食べて良いという事は治ってきている証拠だもの。
kondate0213kayu


夜ご飯が終わったら面会時間終了。
その前に息子が
「おかあさん、おとうさん、ちょっと耳かして。
明日になるまで車の中で待っててよ」
 だって。

夜になると、父母は帰ってしまう事がわかった息子は、
帰って欲しくない、そばにずっといて欲しい と言う気持ちのなか、
面会の人は一緒には泊まれない というルールも理解した中での、
息子なりの折り合いをつけたのだろう、この発言。

一緒に泊まれないのなら、少しでも近くにいて欲しい、
駐車場の車の中で待ってて欲しい、その言葉を聞いた時
泣きそうになっちゃったよ。
「わかったよ車の中にいるよ、すぐそばの駐車場だから
車の中から、お部屋の電気が消えるまで見てるから安心してね」
そう言うと少し安心した様子。
でも顔はまだ不安そう。そりゃそうだよね、本当は夜もそばにいて欲しいんだもんね。
でもそれを言わないで、堪えてるなんてさすが。
お兄さんになったね、もう5歳だもんね。
ご褒美に、ニトロコンボイと一緒に寝てね。
nitoro
あれあれ、用意がいいですねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おみやげはガードシェル

0214

息子の入院面会時間は、平日は3時から6時半まで。
小児科病棟の外で待って、3時になると同時に病棟内へ。
今日はどんな様子だろう?昨日のように涙を貯めてたら・・・、
と思ったら、案外ケロッとした顔で、ベッドの中でレゴの車をつくっていました。

私たちが来たのがわかると、ニッコリして
「レゴの黄色い車は一人でつくれたんだけど、黒い車が出来ないんだよ」
昨日とは顔つきも違って落ち着いた様子だったので、一安心。

お土産のガードシェルを渡すと、嬉しそうにトランスフォームさせて
「戦いしようよ」 「いいよ、戦いしよう」

一緒に遊んで夕方になり、そろそろ夜ご飯の時間に近づくと
突然オイオイと泣き出した。
「おうちに帰りたいよー。おかあさん、おとうさん帰らないでよー。
くるまに乗って、明日まで駐車場にいてよー」

やっぱりさびしいよね、そりゃそうだよね、
思い切り抱っこしてると、少し落ち着いたよう。

夜ご飯が終わって歯磨きして、いよいよ今日もお別れ。
息子は、泣くのをぐっと堪えてるんだけど、涙があふれてきて。

「大丈夫だよ、帰らないよ、すぐ近くの駐車場にずっといて
お部屋の電気が消えるの見てるよ。
ちょっとだけ車にいるからね。じゃあちょっと行って来るね」と言うと
息子は泣きながら、「わかったよ。じゃあね、バイバイ」
こっちも泣けてきそうだったよ。

もう少しの辛抱だからね、頑張ってね。
早く良くなって、おうちに帰ってきてね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.15

息子 入院生活3日目

今日は、私は仕事。
朝から息子はどうしてるかな、点滴とれたかな、
お粥のご飯おいしくないって言ってたけど食べたかな?
と、心配しながら会社へ。あとはお母さんからのメールを待ちますか。

お昼休みに、息子と約束したバックパックを買いに、トイザらスへ。
有ったよ、良かった良かった。

さて、面会が終わったお母さんからのメールでは、
お昼過ぎからずっと泣いて、看護婦さんに
「あとどれくらいで来る?」と聞いていたらしい。
そして3時、面会時間開始。
お母さんが来ても泣きやまず
「おとうさんに会いたいよー!」と号泣。
点滴を外そうとしたりして、しばらく手が付けられなかった様子。
おいおい 息子よ、お父さんだって会いたいよ。

夕飯は、結構食べたらしい。良かった。

お母さんとお父さんは、病院の駐車場に車を停めて、
ずっとその中に居る事になっているので、
息子は「おかあさん、車の中寒くない?」って気遣ってくれたんだって。
優しいなぁ。
早く良くなって退院してね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.16

息子 入院生活4日目

息子は入院生活4日目。
お父さんは当たり前だけど、仕事。

どうしてるかなぁ?
朝の地震はびっくりしたかな?
揺れた時、お母さんもお父さんも 真っ先に息子の心配をしたよ。

トイザらスで買ったバックパックをお母さんに持って行って貰ったから、
泣かないで遊んでちょうだいね。

さて、面会を終えたお母さんからのメールによると、

あした退院だって!!

でも、また下痢し始めてるし、おなかも痛がってるし、
夜ご飯もほとんど食べなかったらしい。

検査の数値はもう良くなっているらしいが、
この下痢はおそらく入院のストレスだろう、との事。
長く居て、他の子の病気をもらってもいけないので、退院して、
あとは自宅に戻って静養させたほうが良いという事らしい。

そうか辛かったね入院生活。
地震も怖がったらしいし、夜4回もトイレに行ったらしい。

待ってろよ、あと一晩だからね!明日の朝 迎えに行くよ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.02.17

息子 退院

今日で息子は退院!
朝10時に夫婦でお迎えに行くと、久しぶりの息子は甘えん坊に大変身!
ベッドの上から「ダッコしてぇ」だってさ。
でもまだいつもの元気さは無く、ヨワヨワしい。
まだまだ体力回復してないみたい。

看護婦さん達に拍手で見送られながら家路に。

久しぶりの家はやはり嬉しそう、早速レゴで遊び出した。

しばらくすると突然泣き出して
息子 「もう あの病院にお泊まりしないよね」
父 「大丈夫だよ、あとはおうちでゆっくりして、ちゃんとご飯をたべれば元気になれるから、もう入院しなくて平気だよ」 と言ってダッコしてあげました。

その後もこんな事が何回か有って、
「夜ね、あんまり寝れなかったんだ。隣りの子が泣くし、水の音とか、救急車の音とか、
消防車の音とかうるさくてさぁ」 だって。
寂しかったんだね。相当ストレスになったんだね、かわいそうに。

ご飯はもうお粥ではなく、普通の白米に消化の良いものを食べているけど、
まだウンチのほうは固まらないで、
何か食べると、おなかがグルグルと音を立て始める。

早めに寝かして、私が風呂に入っていると、その間に息子は目が覚めて
「おとうさんがいないよー!」と泣き出したらしい。
薄目を開けて、寝も浅い様子。まだ安心できてないんだね。

明日もじっくり付き合うよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.18

息子 退院2日目

昨日の夜、息子は2回も起きて
「おとうさん ダッコして寝て!」 「おかあさんと一緒に寝たい!」
と、甘えん坊モード。まだ不安なんだね。

そのくせ7時に起きちゃって、こっちはもう少し寝てたかったな。
日中は昨日よりずいぶんと元気になった。
サンダーバードのDVD観たり、パソコンでレゴのHPのゲームをやったり。

ブログに「マジレンジャー第1話見逃した!」って書いたら
ご近所さんが貸してくれたので(ありがとうございます!)
家族3人で観ました。
あれっ?面白いじゃん。
兄弟5人で変身するのか!でもってお母さんが一番始めに変身しちゃうなんて!
しかしマークスプリングは、よく撮影に使われるね。

今日の息子はずいぶんと笑顔が増えて、ノビノビと遊んでいる。
戦いごっこもせがんできたり、壁を背に逆立ちしたり、
体力も昨日と比べてずいぶん戻ってきた様子。
良かったぁ。

一緒にお風呂に入って、布団の中でクレヨンしんちゃんを見ながら寝ました。
寝顔も落ち着いていて、しっかり目を閉じて寝られてたので一安心。
このまま回復して、来週には幼稚園に行けるようになるといいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.19

僕の宝物

本日、息子は昼間にDVDでスパイダーマンのアニメを見ていたらしい。

劇中で宝物の話になったら、

「僕の宝物は、お父さんとお母さん!」 だって!

~いい子だね~泣かせるね!

お前こそ!私たちの宝物だよー!

早くウンチ固まれー!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.20

いいウンチ

息子の下痢が治まって、今日とてもいいウンチが出たらしい。


いいウンチ、おめでとう!


昨日から食欲モリモリだったもんね。

その報告を直接息子から、両家のじいじ ばあばに電話させる事に。
両家の電話番号を紙に書いて、報告の電話させたら、
一人で出来たからか、何だかすごくご機嫌になったそう。

自分で出来た 達成感みたいなもんなのかね。

やらせて見るもんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.21

ハッピーセットの犬

macinu

ある日、お昼にマックを食べました。
息子は、決まってチーズバーガーのハッピーセット。
おまけは、犬のぬいぐるみ。
だからあまり喜ばないかと思っていたら、
案外と楽しんでるみたい。
ポチって名前をつけたらしい。いいねぇ犬の名前の王道だね、ポチは。

そんなポチの首に、ヒモを付けてお散歩させたりして、
トイレに行く時は、ヒモをイスに縛って
「こうしておくと逃げないんだよ」だってさ。
macinu2
夜は、袖や襟元に入れて一緒に寝たりしてる。
寝顔のしたにチョコンとぬいぐるみの顔が覗いてたりして、
可愛いぞ!息子よ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.22

寝ている時は、お父さんきらい

息子は、昼間はとても父さんっ子なのに、
なぜか寝ている時は、母さんっ子になる。

なぜだろう?

例えばこう。

仕事から帰宅して、寝ている息子にチュウすると、
いきなりパンチをしてくる。蹴ったりもする。
布団を掛け直そうとすると、
「おとうさんは、あっち行って!おかあさんがいい!」なんて言ったりする。

なぜだろう?

きっと息子にとって、お父さんは遊ぶ人。
お母さんは、安心出来る人、気持ちの支え、心の拠り所なんだね。
改めてお母さんの存在の大きさ、大切さを知らされる。

そして昨晩、仕事から帰宅して寝ている息子にチュウすると、
パッと目を開けたかと思うと、いきなりパンチ!
そして「おとうさんきらい!あっち行って!」と来た。
おっ!いつもの息子だ!病気は完治、体調も戻った証拠だね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.24

コーラ味のスパゲッティのように長いグミ

gumikola
息子はお父さんに似てB級グルメ。

だからこんなお菓子をおみやげにすると大喜び。
ソニープラザで買いました、
コーラ味のスパゲッティのように長いグミ。

ブラブラとグミをぶら下げて、息子を誘います。
「おサカナ、釣れるかなァ?」
するとおサカナ息子が、下から食いついてきます。
釣れたっ、と引っ張るとおサカナ息子は釣り糸を食いちぎって逃走。
しかしグミをまたぶら下げると、すぐに食いついてきて
無事大物を釣り上げました。

見ていたお母さんに
「食べる?コーラ味のスパゲッティみたいなグミ」と言うと、
「そんな気持ち悪いモノ、食べないよ」だってさ。

んー事実あまり美味しくない。息子もすぐに飽きちゃった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.25

ピクミン土産

shiropiku
三菱鉛筆のシャーペンの替え芯に、
ピクミンの携帯マスコットがおまけに付いていた。

前に幼稚園の友達の家に行って、
ピクミンのゲームで、ピクミンを火で炙って、
みんなでゲラゲラと笑い転げていたそうだ。
(残酷な話しだけどね)

そんな話を思い出して、
オマケ欲しさにシャーペンの芯を買いました。
次の朝、息子にあげると、
息子はニヤニヤと何やら嬉しそう。
「これ何か分かる?」 と聞くと
「わかるよ、ピクミンだよ、おとうさんありがとう」

しかし息子はそれっきり放りっぱなし。
まあ仕方ないかな。うちにはゲーム機ないから、
あまり親しみのないキャラだからね。
無駄使いしちゃったよ、反省。
お土産も吟味しないとね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.26

いつまで幼稚園行くの?

息子は2月で5歳になりました。

「5歳になったね、おめでとう!お兄さんになったね」と言うと

「5歳ってまだ幼稚園行くの?」と聞いて来た。

幼稚園行くの嫌なのかな?

それとも次のステップ小学校に行きたがってるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.27

父母もつくりました

legototokaka

この前レゴ屋さんに行った時に、息子が遊ぶその横で、
親も夢中になってつくってしまいました。

お父さんは 「ウシ」 (左)
お母さんは「サソリくるま」 (右)

二人とも良い出来だねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.28

ジャンケン

お母さんが息子に、

「ジャンケンする時、’’最初はシーサー!’’ってやるんだよ。」

(笑っていいとも でお馴染みのやり方)

息子は「わかったぁ!」 と言って

「さいしょはシーサー!」と

両手を招き猫のようにして、両耳の横にやるポーズ。

なんだよ!それだけのことで、かわいいじゃねえかよぉ!息子よ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »