« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004.11.01

醒銃DXギャレンラウザー

garrenrouzer.jpg
写真で見ると、その大きさがわかりにくいのですが、
これ、醒銃DXギャレンラウザー、4歳の息子には ちょっとデカイ。
かなり重そう。価格もそれなり(なので、家計は毎月赤字)。

デカレンジャー&仮面ライダーの映画を見に行ったときに買いました。

しかし、この頃のおもちゃは出来が良くて、
おもちゃ大好きな私にとっては、もうどれもこれも買いたくなって困ります。

あれ?誰のための おもちゃなの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.02

腰が痛いので

腰が痛いので、お風呂上りにスッポンポンで
腰にバンテリンを塗っていました。

すると息子がやってきて、
「あっ、お父さんのおチンチン見えた!おしりも見えた!」

「ウンチも見えた!」

ウンチは見えないでしょ、いくらなんでも。

この頃は何かと言うと
チンチン・オシッコ・ウンチ・おしり、の連発だらけ。

楽しいよね、シモネタは。もうどんどん、イヤになるほど言っときなよ。
お父さんぐらいの歳になって言ってると、なぜか病院に入れられちゃうんだから。

そうそう、今日は私のかわいーい奥さんの誕生日!
HAPPY BIRTHDAY!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.03

長い「行ってらっしゃい!」「いってきます!」

仕事が遅番の日は、息子が幼稚園に行く方が先になります。

玄関で、「いってらっしゃい。」とお見送りすると、
今まで楽しそうにしていた息子が突然泣き出して、
「お父さん、どうして遠くの仕事になったの?
お父さんに幼稚園まで送って欲しいよ!」と、しがみついて来ました。

こっちも思わず抱きしめちゃって、しばし感動のお別れシーン。

あきれたお母さんが、父子のあいだを引き裂き(時間が迫ってるので・・)
マンションの階段を、下りて行ってしまったのでした。

お別れの手を振ろうと、ベランダから外を覗いて 母子の自転車を待つと、
見えたと同時に、息子がお母さんの携帯電話で家に電話をかけてきた!!

家の電話のコードレス子機で、ベランダから目の前の息子と通話をしながら、
息子を乗せたママチャリは、幼稚園に向かったのでした。
幼稚園に着く間の5分少々、息子と電話でお話。
「今日は幼稚園で何して遊ぶの?」
「今日は、ねんどでせいさくをするんだよ。」
「そうなんだぁ、楽しみだね。」 「うん!」

少しずつお互いに、気持ちが落ち着いてきた頃、幼稚園に到着。
「じゃあ行ってきまーす!」と、元気になってバイバイ出来ました。

さぁて次は お父さん、長い電車の旅して働きに行きましょうかぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.04

動物園に何がいた?

少し前ですが、息子が幼稚園の遠足で多摩動物園に行ってきました。
どんな動物がいたの? と尋ねると、

「うんとね、kirin.jpgキリンとか、hamstar.jpgハムスターとか、usagi.jpgウサギとか、


konbu.jpgコンブとか、omisoshiru.jpgお味噌汁とか、


wakame.jpgちっちゃいワカメとか いたよ! ダハッ!!」  ??何見て来たの??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.05

購読新聞は、伊豆新聞

izushinbun.jpg

息子も私も奥さんも、海が大好き! 特に伊豆 下田市の入田浜が大大大好き!!
入田浜をクリックしてみてください。私のHPにジャンプします)
あまり知られるのも困るのですが、みんなに1度は行ってみて欲しいと思う海岸です。

という訳で、地方ローカル新聞の伊豆新聞(なんと日刊!!) しかも下田版を
郵送で購読しています。
これがまた地元ネタのオンパレードで、楽しくってたまりません。

例えばこんな内容
・きのうの漁況 *網代 水揚げなし*伊東 定置網サンマ1800キロ*下田 キンメ9000キロ
感想 [網代はここのところ、水揚げがないが大丈夫だろうか?]
・七夕暴走容疑で少年二人逮捕
感想 [七夕には皆で暴走する習慣があるのかぁ、梅雨だろうになぁ]
・こんにちは赤ちゃん、 10月14日東伊豆町○○さんの次男○○ちゃん誕生
感想 [良かった良かった。のんびりすくすく育ってくれよ]
・稲取高校生、職場体験学習で年賀はがきの搬入を手伝う
感想 [もしよろしければ、うちの職場も手伝っていただけないでしょうか]

どうですか?読みたくなってきたでしょう!
そんな方はこちら(伊豆新聞ホームページ)をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.06

ネクサスは見逃せない

ultramannex1.jpg
ウルトラマンネクサス、毎週欠かさず観ています。
もう夢中です、父子共々、長谷川圭一ワールドのとりこです。

設定が今までのウルトラマンとはぜんぜん違っていて、たまりません、惚れ惚れです。
あまり怪獣(ビースト)の設定に凝ってないのも好感が持てます。
ウルトラマンとは何か?その疑問にグイグイ引き込まれていきます。

いまさらウルトラマン?なんて思ったらいけません。
だまされたと思って一度観てください。もう夢中になります。とりこです。
月9なんて目じゃありません。

そんな私が毎週欠かさず見ているテレビは、
トランスフォーマースーパーリンク
特捜戦隊デカレンジャー
仮面ライダーブレイド
ウルトラマンネクサス
そして、
恋するハニカミ と
あいのり

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.11.07

東京メトロの無料雑誌に

metro.jpg

通勤途中に東京メトロの乗り場があるのですが、
(しかし東京メトロと言うのは慣れないなぁ、地下鉄でいいじゃんか)
その入り口に置いてあった、無料雑誌の表紙がウルトラマンネクサスだったので、
「これはいいぞ、息子へのお土産にしよう。」と、1冊もらって帰りました。

次の朝、息子に「ハイ、これお土産。」と渡すと、
息子は「ワーイ、やったぁ!ネクサスの本だぁ!」
しかし、中をめくってみても どこにもネクサスが登場しません。

「お父さんこれつまんないよ、ネクサスの本じゃないジャン。」
しまった!中身を見てから渡せばよかった!どっかに特集されていると思ってたのに!

お父さんの株は朝から大暴落したのでした。
お願いしますよ、東京メトロさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.08

エイリアンのメガネ

glasseiri.jpg

この前 実家に行った時、yo!からのお土産をもらいました。

エイリアンのメガネ。

ありがとうね、息子もそして奥さんも大喜びしてたよ。
息子なんか、この頃毎晩 枕元において寝てるよ。

そうそうyo!誕生日おめでとう!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.11.09

今年も買いましたレゴクリスマスアドベントカレンダー

legoadvent.jpg

南町田グランベリーモールに久しぶりに行きました。平日なのに、結構なにぎわい。

駅前では愛知万博のマスコット、モリゾーとキッコロが愛嬌を振りまいていました。
「握手してきなよ。」と息子に言っても
「恥ずかしいからイヤだ!」と、私の足の間に隠れてしまいました。

今年も買いました、レゴ クリスマスアドベントカレンダー。
これは12月に入ったら一日ずつ小窓を開けて、
中のレゴを組み立てて、クリスマスをカウントダウンするもの。

しかし息子は、12月まで待てる訳がありません。
「お父さん 開けていい?この車をつくりたいんだよ。」
「これはダメだよ、12月になったら一個ずつ開けるんだよ」
「そんなのつまんない!一個だけだから。」
「ダメだよ。」
「一個だけだから!」
そんなこんなで もう3個も開いちゃいました。

いまだにお目当ての車は出てきません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.11.10

チーズバーガーの正しい食べ方

m07.jpg

チーズバーガーの正しい食べ方 (息子版)

1:テーブルの上にバーガーを置き、包み紙を全て広げる。
2:パンからはみ出たチーズを、手でちぎって食べる。
3:上のパンに穴を開けて、ピクルスを捜す。
4:出てきたピクルスを、ほじくり出して食べながら 「スッパーイ」と叫ぶ。
5:上のパンだけ手にとって、ちぎって食べる。
6:時々、素手で肉を食べる。
7:意味もなく天井をながめる。
8:突然 満腹感におそわれ、「もういらない。あとお父さん、食べていいよ。」という。

上のパンが無くなって、グチャグチャになったチーズバーガーは、食べづらい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.11.11

ウルトラマンの折り紙

origamiultora.jpg

ウルトラマンの折り紙を、お土産に買いました。 300円。
朝、目覚めてお土産を見つけた息子は大喜び。
息子はさっそく封を開けると、まずは台紙で基地をつくりました。

しかし、おりがみは難しそうなので
「お父さんウルトラマンつくってよ。」
いいよいいよ、今日は仕事お休みだから。

と言って、さっそくウルトラマンを折り始めたのですが・・・。
んー難しいぞこれは。
かなり折り込むので、正確さが必要。
結局45分ほどかかって、やっとウルトラマンが完成。

1体で肩がパンパンに凝りました。
こりゃ大変だ、全部折ったら肩こりで入院しそうだよ。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.12

絆創膏コレクション

dekaban.jpg

私は何でも集めるいけない癖があるのですが、
その昔、絆創膏も集めていました。

切手をコレクションする冊子に、ちょうどよく収まるので
何冊かになっていましたが、子供が成長するにつれて
絆創膏を 「コレクションする」 より 「使う」 方が多くなり
今では、ほとんどを息子のキズに使ってしまいました。

なので、今でも薬屋さんに行くと絆創膏を探してしまう悪い癖。
このあいだ、息子を病院に連れて行った帰り、
ドラッグストアーで、息子が「あっデカレンジャーのバンソコだぁ!」
「欲しい?」 「うん、欲しい!」 「じゃあ1つだけだよ。」 「やったー!」

「1つだけだよ」 は、息子に行ったと同時に、自分にも言った言葉。
だって、デカレンジャーのほかにもいろんな種類の絆創膏があったので・・・。

いけないいけない!息子をダシにして自分の好きなもの買うのは。
(ほんとうは、そんなものばっかりだけどね。)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.14

懐かしい人には、懐かしいね、これ

ultra7.jpg

懐かしい人には懐かしいでしょ、これ。

ウルトラセブンの 「ウルトラ警備隊」の銃です。

なんて名前の銃かは忘れたけど、いまだにこんなものが発売されてるなんて、
商売上手だな円谷プロ!

このまえ、近くのレンタルビデオやさんで「ウルトラセブン」のDVDを借りました。
今と比べると、テンポも遅いし、仕掛けもチャチだけど、
工夫してつくってたんだなぁと、つくづく感心しました。

お父さんは、これに心ときめかせて毎週観てたんだぞ、
アンヌ隊員の存在が、幼心になにか感じさせていたんだぞ、息子よ。

円谷さん、親子二代 お世話になります。
これからもよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.15

パルスブレイガー

ultramannex3.jpg

ウルトラマンネクサスに登場するナイトレイダーの隊員の
通信機器&銃 「パルスブレイガー」です。

ネクサスの第1話を見たあと、息子とトイザラスに行った時買いました。
なかなかカッコイイのですが・・・、あと千円安いと助かるんだけどなぁ。
おもちゃばっかり買っちゃいけないと 思っているのにやめられません。

この銃、武器機能として炎弾と冷凍弾があるようで、
そのことを息子に説明すると・・・。

息子は私に向かって冷凍弾を打ちまくり、
「お父さん、冷凍だからカチッカチッって固まってよ!」

と言う約束になぜかなってしまい、それから何をやっていても、
冷凍弾で打たれた場合は、すぐカチカチに固まることを強要されています。
パソコンをピコピコしている時も、ご飯食べている時も、オシッコしてる時も・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.11.16

どうやって作るの?攻撃

今日の息子は、なんだか疑問だらけ。

「おとうさん、ホネってどうやって作るの?」
「骨はね、牛乳飲むと体の中でつくられるんだよ。」
「へーそうなんだぁ。」

「おとうさん、カブト虫ってどうやって作るの?」
「カブトムシはね、メスのカブトムシが土の中に卵を産んで、
そこから小さいイモムシが出来て、それが大きくなるとカブトムシになるんだよ。」
「へーそうなんだぁ。」

「おとうさん、虫ってどうやって作るの?」
「虫もねえ、大人の虫が卵を産んで、それが大きくなると虫になるんだよ。」
「へーそうなんだぁ。」

少しきわどくなってきて、ここからどういう質問になるのかな?
と思ってたら、そのまま遊びに夢中になりました。

危ない危ない、しかし避けては通れない道・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.17

レゴ 騎士シリーズは、ちょっと濃い

legoknight.jpg

この秋から新発売になったレゴ KNIGHTS' KINGDOM シリーズ、さっそく買ってみました。

と言うか、息子にねだられました。と言うか、そう仕向けました。

通常ブロックの大きさのシリーズもあるのですが、
バイオニクルサイズの騎士(ナイト)が5体(うち1体は敵らしい)同時発売になっていて、
そっちのほうに父子ともども、興味をそそられました。

「何色にしようかな?赤にしようかな?青にしようかな?」と、
息子は散々迷った末に青色の騎士に決まりました。
「お父さん、この人の名前なんていうの?」
パッケージを見ると、Jayko と書いてあるので
「ジャイコって名前らしいよ。」と答えると「ジャイコかあ。」と普通に答えてきました。
案外ヘンな名前だと思ったのは、私だけだったのか、ちょっと拍子抜け。

買ってすぐ車の中で、「お父さんつくってよ。」 
(何を買っても、ほとんど車の中で作ったり開けたりするので
車内には専用のカッターとねじ回しが用意されています。)

さっそく組み立てると、関節部分がカチカチと良い感触で曲がります。
いい出来だねコリャマタ、と感心していると 息子が騎士のマスクを取って一言。

「お父さん、この人の顔 ちょっとこわいね。」
うんうんよく見ると、ウルヴァリンみたいな顔。
ちょっと濃すぎないか、この騎士たちの顔。
詳しくは店頭でご対面くださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.18

その名も エボルトラスター

ultramannex2.jpg

実は買っちゃってたんですよ、コレ 「エボルトラスター」

ウルトラマンネクサスに変身するアイテムです。

これは一家に1つ、常備しておかなければいけませんよねぇ。
(いざと言う時、懐中電灯にはなりません)

なんの口実をつくって、息子に買ってあげたかは分かりませんが、
私がコレは欲しかったのです、白状します。
しかたありません、と居直ります。必要なんです。

何で必要かはさておき、これ 光るし音も出るので結構お買い得!?

いやしかし、テレビの方はますます分からなくなってきましたね。
光と影の存在は、表裏一体なのは分かりますが・・・。
いつ主人公の孤門隊員が、ネクサスに変身出来るようになるのか!
見逃せませんよ!毎週!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.19

我が家は毎日サンダーバード上映中

thunderdvd.jpg

買うのが当たり前のように、買ってしまいました。
映画「サンダーバード」のDVD。

そして息子は、毎日飽きもせずサンダーバード漬け。
通して見たことが無いお母さんも、今では内容をほとんど把握してしまったほどの
ヘビーローテーション上映に、お母さんも今じゃサンダーバード大好き。
私も もう5回は、観ました。通しで。

しかし、おもしろい!
お母さんいわく「こんなにおもしろい映画、みんな観なきゃダメだよね!」だってさ。

実は、バイオニクル2のDVDも、買ってあるのだけど、今はまだ息子にあげられないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.20

息子は寝ている

このところ仕事が忙しくて、おまけに勤務先も遠いので、
夕食は、帰宅途中にカロリーメートを食べるだけ。

そして帰宅すると、日が変わってる。

そんな生活をしているので、息子はいつも就寝中。
ものすごい寝相で、毎日就寝中。

私の枕の上に足が載っている事もしばしば。
思い切りどけると怒るので、ちょっと足をずらして寝ると・・・、

しばらくして、思いっきり顔を蹴られたりします。ビックリします。

稼いだ残業代でおもちゃ買ってやんないぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.22

お気に入りのミニカー 1

buzand.jpg

息子に「いっぱいミニカー持ってるけど、どれが好き?」
とたずねたら、

「バズとザーグのミニカーが好きだよ、コレだよ。」
と見せてくれました。

ずいぶん前にトイザラスで見つけたときは、お父さんが大喜びしました。

しかし なかなか 秀逸なデフォルメですねぇ。
後世に語り継ぎたい逸品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.23

炭酸も飲めないのに

夕食の時、息子に 「何か飲むかい?」と聞くと

yawaraka.jpg「ビール!」

だって! 炭酸も飲めないくせに。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.11.24

父母の業務分担について

仕事が休みの日、ちょっと贅沢してピザの出前を取りました。

ピザが届いて、ワイワイと家族3人で食べていると、突然息子が

「ウンチ行ってきます!」

おいおい食事中に。まあ仕方ないと思っていると、トイレから

「おかあさん、おとうさん、来て!

おかあさんは、おしり拭いて!

おとうさんは、流して!」

お母さんいわく「お母さんは流す方がいいなぁ」

結局、どっちもお父さんがやりました。

昼間、かりんとうを ” 乾かしたウンチ ” と教えたお父さんの、罰です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.26

七五三しました

そういえばこの前、七五三をやりました。

レンタルで 羽織はかまを借りて、着付けてもらい、
両家のじいさんばあさんも勢揃いして、みんなで記念撮影。
神社にお参りして、その後 お食事会をしました。

男の子の場合、一生に一度ですから、それはそれは、大イベントでした。

着付けでは、お腹にタオルをグルグル巻きにされ、
下地をつくってから 羽織はかまを着せられたせいか、
着物を着た瞬間から、「おとうさん、コレ脱ぎたい!」 だって!
着慣れないから、イヤなのはわかるけどさ。

それでもなんとか お参りして食事会までは、着てました。

めでたし めでたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トイレットペーパーの芯に

pepar.jpg

トイレットペーパーの芯に製造会社のURLが印刷されていました。

ビックリしたので載せました。

丸富製紙
http://www.marutomi-seishi.co.jp

ホームページを覗いてみると・・・、いい感じですね、
おやおや、こんな商品をつくってるんですか!
WEB通販もやってるんですか!
工場見学もやってるんですか!しかもWEBから予約できる!

今度家族で見学に行こうかな?ちょっと遠いなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.11.27

いよいよMr.インクレディブルだ!

mri2.jpg

息子に「今度おみやげに、サンダーバードの本を買ってきて。」
と、頼まれていたので、仕事の休憩時間に本屋さんに行ってみましたが・・・。

この地域は、小さな子供連れが少ない、まあオフィスビルばかりのせいか、
本屋さんの品揃えに、児童書がありませんでした。

店内をグルグル回って探していると、隅のほうの回転什器に チョビッと絵本が。
そんなところで見つけました、Mr.インクレディブルの絵本。

この絵本シリーズ、映画のストーリーをダイジェストしてつくってあるので
これを読むと、公開前にして、だいたいのあらすじが把握できてしまうのです。

ファインディング・ニモの時もそうでした。公開前にネタバレです。
なるほど、今回はこういうストーリーなのかぁ。
やはりジャックジャックには、こんな秘密があったのかぁ・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.28

1日にして溶けたおみやげ

dekasekken.jpg

canacoさんも夢中な、デカレンジャー、観てますか?!

そんなデカレンジャーのせっけんクレヨンをトイザラスで見つけ、
息子におみやげにしました。

大喜びした息子は、その夜 お母さんとのお風呂の中で、
壁に体に、そうとう書きまくったようです。(私は仕事・・。)

おかげで赤色のせっけんクレヨンは、一夜にして使い切ったよう。
もしかして、溶けてなくなったのか?

どちらにしても、まあけっこう高くついた おみやげになってしまいました。

いっそのこと、うめこのバブルバス用石鹸なんて商品にしちゃったらどうだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.29

セブンイレブンの当たり

atari.jp.jpg

息子がセブンイレブンのキャンペーンで当たりを引いてきました。

その当たり券を 「おとうさん これおみやげ」 と言って、くれました。

よく見ると リポビタン しかも「 11 」、リポビタン11だって。

聞いたことないなぁ。

もしかしてセブンイレブン専用商品?のイレブンなのか?

と思ったら違いました。 新商品でした。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.11.30

めだかの飼育

すこし前、幼稚園の仲良しさんから

「うちのメダカが、いっぱい卵を産んで孵ったから」

と言って、 メダカをたくさん貰うことになった時、

メダカが なんだかわからない息子は、

「おとうさん、メダカって飛ぶ?」

どうやら鳥と間違えてる様子。

「メダカは、小さーい サカナなんだよ。」と教えてあげました。

しかし、かわいい事言うよな。

おとうさんに、ムギュされてチュウーチューされたのは言うまでもありません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »